勉強法アドバイス– category –
-
勉強法アドバイス
夏期講習はどうですか?
帰省しました 先週、テストが終わったところでした。いつ帰省するのか迷っていましたが、月曜日に私含めて友人4人でお好み焼きを食べに行きました。帰省手段はフェリーでしたので、いつでも大丈夫ということで友人と何か用事が入らないという事が確認でき... -
勉強法アドバイス
それぞれのペースがあります
やっとテストが終わりました 7月16日から25日までテストがありました。10個の科目をまとめてやるのでかなり大変でした。それと同時に「今の私ではここまでが限界でこの先はまだ達していないんだな」ということを感じました。とある先生に「お前は頭は悪く... -
勉強法アドバイス
Refeeding症候群から思いついたこと
いきなり十分量やるのはやめましょう 消化管の授業でRefeeding症候群というのを習いました。これは高度の低栄養状態位にある患者にいきなり十分な量の栄養を与えると死亡してしまう事があるというものです。 糖を投与するとインスリンが分泌してタンパク質... -
勉強法アドバイス
そろそろ開示結果来ますね
どこまで追い詰めたでしょうか? 5月初めに各大学に対する開示請求が始まったと思います。浪人生は予備校の授業などもありますが、一旦、その開示結果を見てみましょう。開示結果を見る際のポイントは「何点足りなかったか」ではなくて「不合格だったけど... -
勉強法アドバイス
模試での不正
こんなこともありました 私が高校生の頃の話で今はその状況が改善されている可能性があり、今の状況は分かりませんが、私の高校で受けろと指定されていた模試で不正をしている人も居ました。その模試ですけど、多くの高校が指定模試として全員が受けていて... -
勉強法アドバイス
まずは勉強時間です
まずは勉強量です これは高1・高2向けの記事になります。 「勉強のやり方が大事」とはよく言われると思います。高校受験でも言われたと思います。実際に、たくさん勉強していても勉強のやり方が悪くて長年にわたって浪人している方もたくさん居ると思いま... -
勉強法アドバイス
うるさいと思ったら取り敢えず無視しましょう
英単語の重要性などを説明された時です これは高1・高2向けの記事になります。英単語コンクールを重要視する高校はたくさんあるような気がします。私の高校もそうでした。先生によっては「英単語コンクールは後からじわじわと効いてきます」としつこく話し... -
勉強法アドバイス
やる気が出ない状態が続かないようにしましょう
勉強する状態に戻れるようにはしましょう 来週の火曜日に呼吸器で気管支喘息の講義があってその予習をしているのですが、リモデリングというものが出て来ました。これは炎症が長期的に続くことで気道の繊維化が進んで硬くなって気道の狭窄が不可逆的になる... -
勉強法アドバイス
国語もきちんとやりましょう
近況報告 ゴールデンウィーク前半は天童に行きました。天童では将棋交流室に行きました。その日は行った時に初心者の小学生が来ていて、そこにいる高齢の方が将棋を教えていました。その後に私が香車、桂、飛車、角を落とした状態で指導対局をしました。そ... -
勉強法アドバイス
論理的思考力の他の例
睡眠時無呼吸症候群のことを調べている時にふと思いました 私が興味を持った呼吸器の疾患に睡眠時無呼吸症候群というものがあります。これはあくまでも学生の私の知識なので睡眠時無呼吸症候群の知識に関しては絶対に真に受けないでください。 睡眠時無呼...








