勉強法アドバイス野球部と勉強の両立 まずは既習の事からです 昨日、インスタライブをしていて、高校野球部の方から「野球と勉強の両立が大変です」と言われました。私は高校時代将棋部だったので運動部の事はよくわかりませんが、いきなり勉強の方もたくさんやったり新規の標準問題集みたいな... 2025.01.23勉強法アドバイス
勉強法アドバイス残念ながら浪人覚悟になってしまった方へ ここで終わってはいけません 医学科入試ですけど、倍率が基本的に3倍はあると考えたら、この時点で不合格がほぼほぼ決まって浪人覚悟になっている方はかなり多いということになると思います。共通テストでボーダーに達していなくて且つ二次試験の偏差値も... 2025.01.22勉強法アドバイス
勉強法アドバイス再び受験を考えている方へ 共通テストの最中ですが 共通テストの最中ですが、インスタの方で「理系科目やっていないのですけど、文系科目に絞って私立にするべきか数学理科もやって国公立にするべきでしょうか?」という質問が来ました。 私の答えですけど「理系科目があるか... 2025.01.19勉強法アドバイス
共通テスト出来ることに目を向けましょう 近況報告 昨日、札幌から山形に戻ってきました。まだ耳鼻咽頭科の発表がまだですが、再試なしで済むことがほぼ確定しました。昨日、飛行機から降りた後に産婦人科の結果を見たのですが、合格したことが確定しました。耳鼻咽頭科もマークミスなどをせずに合... 2025.01.08共通テスト勉強法アドバイス
勉強法アドバイスゲームは止める必要ないです 近況報告 年末ですけど、高校同期と北大近くの焼鳥屋に行きました。前回と変わらない様子で良かったです。ただ、私は飲み放題で飲みすぎてしまい、その高校同期の家に泊めてもらうことになりました。お土産で飛行機関連の物を買って行ったのですが、喜んで... 2025.01.06勉強法アドバイス
勉強法アドバイス島根大学2024年数学大問1 近況報告 最近、変化球をたくさん投げるのではなく、バドミントンの素振りをしていることが多いです。正確にいつなのかは忘れましたが、私の場合はきちんと腕を振ったら変化球が何であれ、よく落ちたりよく曲がったりすることに気づきました。それならがむ... 2024.11.29勉強法アドバイス
勉強法アドバイス部活と勉強の両立 初めに 部活と勉強の両立は、多くの学生にとって大きな課題です。特に受験期には、時間の使い方や効率的な学習方法が求められます。以下に、先輩たちの体験談を基に、部活と勉強を両立させるための具体的な方法や試験対策をご紹介します。 時間管理とス... 2024.11.28勉強法アドバイス
勉強法アドバイスリスニングの頻度 近況報告 ここ最近、プレミア12を見ていることが多いです。今日はドミニカが相手です。私としては全勝優勝を期待しています。 あまりやり過ぎずほぼ毎日やりましょう 共通テストではリスニングがあります。センター試験の時と違って配点も大きくな... 2024.11.18勉強法アドバイス
勉強法アドバイス遺伝の問題 大学入試に出る遺伝の基礎知識と重要ポイント 生物の入試範囲である「遺伝」は、特に大学入試において頻出の分野です。この分野の知識は、生命の成り立ちや進化、そして多様性を理解するために欠かせない要素です。遺伝の基礎には、メンデルが提唱した「メ... 2024.11.11勉強法アドバイス
勉強法アドバイス力技も考えましょう 近況報告 昨日は公衆衛生が見えるを読んでいました。勉強のペースを少し緩めるという日でした。10%割引をやっているということで夜にセブンイレブンでおでんを買いに行ったのですが、その帰りに6年生の先輩と遭遇しました。何か話し合っていましたが、... 2024.11.10勉強法アドバイス