少人数の講習を取りましょう

  • URLをコピーしました!
目次

近況報告

昨日はペースを速めて2600メートル走りました。昨日は上腕三頭筋を鍛える器具では1段階レベルアップしました。フォームを安定させて力を入れたストレートのコントロールを良くして変化球を活かしたいです。緩い変化球でしかストライクが取れないのではすぐに目が慣れてしまいます。

人数多いと集中力も落ちます

私が高3の時に初めてのセンター試験の直前に100人くらい取っていた化学の講習を受けていたことを思い出しました。その先生は授業のプリントが物凄く分かりやすいことで評判で人気の先生でした。確かに、授業は素晴らしかったのですが、人数が多すぎて集中力が散漫になってしまった気がします。

私は今現在、医学科で学年100人くらいが全員で同じ講義室で授業を受けているわけですが、北大の教養の時の英語の授業の方が集中して聞いていたような気がします。北大の教養の時の英語の先生が1人1人に当てる先生だったという事も無視出来ない要因ではありますが、その授業は20人くらいの少人数でした。高校のクラスよりも少ないですね。人数が少ないと授業している先生が1人1人が目に入りやすくて授業受けている側も集中するという事だと思います。今受けている医学科の授業では受けている人数が多くて各先生方は授業受けている人の事があまり見えていないような気がします。そうなると集中力が落ちてしまうこともあります。

分かりやすい人気講師の授業を受けるのもいいですが、取る人が少ない講習の方が講師があなたの事を見やすいと思います。そうなると、先生もあなたの弱点を指摘してくれてやり方をしっかりと教えてくれて大きなメリットになるかもしれません。講師も高い給料を得ようと必死なはずです。良かったという話が広まれば講習をやる機会が増えて給料もアップするはずです。

人気講師と違って見る人の数がかなり少ないので、仲良くなって質問したりするチャンスです。あなたの事を覚えてくれると思います。

追記

https://igakubu3rou.com/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%85%A5%E8%A9%A6%E6%83%85%E5%A0%B1/%E9%9D%A2%E6%8E%A50%E7%82%B9%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8/

多浪・再受験に寛容な大学を探している方には山形大学をお薦めします。面接で地雷を踏んだ例です。是非ともご購入お願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次