-
考察するためには知識が必要です
かつて予備校講師に言われたことを思いだしました これは本番直前の受験生ではなくて高1、高2向けとなります。 生理学の勉強をしている時です。加齢による聴覚の変化に関する問題をやっていたのですが、加齢による聴覚の変化の一つで「高い周波数が聞こえ... -
美容教室⑤
SDGポイント 続きを話します。 ①自分がやっている肌に悪いこと、それをどう改善するのか ②どんな食事で老化を緩めていきたいか これらをSDGポイントにしました。 ①ではテスト前に夜遅くまで勉強をしていることが挙げられました。それがほぼメインになりま... -
美容教室④
ビタミン 続きを話します。 ビタミンはタンパク質から肌が作られるときに、その働きをサポートします。 ビタミンAは肌を正常に保ちます。 ビタミンCはコラーゲン生成を助け、不足すると、しみ、シワ、抜け毛などの可能性が出ます。新鮮な野菜や果物に多く... -
美容教室③
健康で美しい肌は食事から作られます 続きを話します。 健康で美しい肌を作るためには美容に良いと思ったものばかりを摂取するというのではなくて、タンパク質・炭水化物・脂質をバランス良く摂取することが大切です。 厚生労働省の推奨バランスは炭水化物... -
美容教室②
乾燥について 前回の続きをお話しします。 乾燥とは、肌の潤いを作る・キープする機能が弱まっている状態です。このため、保湿力の高い化粧水や乳液を使ってもそれだけではすぐにまた乾燥してしまいます。 角質細胞の間には水分の蒸散を防ぐ役割を持つ細胞... -
美容教室①
独自に学びました 気まぐれで美容について学ぼうと思ったので美肌事典を買ってみました。美容についてはとある場所で発表しました。発表は6人という少人数だったのですが、かなり盛り上がりました。 まずは皮膚の構造と機能について話し、美容の敵である乾... -
リスニング
これはふと思ったことです 先ほど、生理学のテスト対策で「ミトコンドリア異常などによる細胞でのATP産生による聴覚異常」についての問題をやってて思ったのですけど、ATPが産生されなくなると、聴覚も調子悪くなるような気がしました。ナトリウムポンプの... -
二次試験の対策も少しはしましょう
共通テストが近くなりましたね 共通テスト本番があと三週間になりましたね。私も生理学のテストが三週間後です。二日前に薬理学前半のテストが終わりました。受かってて欲しいです。ずっと、薬理学のテスト対策をやっていたわけですが、生理学も少しはやっ... -
睡眠も重要なトレーニングです
睡眠は絶対にしてください 共通テストまであと一か月になりました。多くの受験生は最後の追い込みで一生懸命になっているでしょう。少しでも、忘れていたり覚えきれていないことが見つかったりしたら焦ったりして夜遅くなってしまう気持ちも分かります。そ... -
ラーメンあばしり大将
女流棋士も来たことのある天童のラーメン屋です 天童のラーメン屋を調べてあばしり大将が出てきたので、高校時代に将棋の全道大会で行った網走が連想されて行ってみることにしました。店に入ったら、このようにサインがたくさんありました。その中に、女流...