医学部再受験記– category –
-
努力が実って合格して欲しいと言われた感想
点数を正当に評価して欲しいと思ってました 私が合格した年ですけど、高校の時の友人に「努力が実って合格して欲しいな」と言われました。その時に私は「努力したから合格するのではなくて、合格点に達したから合格して欲しい」と言いました。実際に合否に... -
予備校を変えること
予備校というよりコースのレベルが大事です 昨日書いた、一浪目に私と一緒に勉強していた友人の事ですけど、その友人は現役の時は東進に通っていて、一浪の時に代ゼミに移ってきました。現役の時は私と同様に難しい講習を取っていました。この難しい講習を... -
一緒に勉強してたパートナー
一浪目の話です 一浪目の時、一緒に医学科目指して勉強していた高校同期が居ました。その友人は現役の時に「これは現役では受かれないな」と言われるくらいの成績でした。その友人は札幌医科大学を志望していたのですが、センター試験の点数を考えたら二段... -
一浪目の生活
他の六か年のメンバーは文系でした 私は一浪目に現役の時に通っていた駿台から全額免除の代ゼミに移ってきました。駿台には高校の時の友人がいて「お前も駿台にしろ」とけっこう言われていましたけど、スカラ試験で全額免除にされたので代ゼミに移ることに... -
予備校は出席自由です
授業出席しなくてもそれ自体には何もありません 昨日は君たちはどう生きるかを映画館で観ました。ジブリ作品で今までの作品に出てきたのと似たようなものもたくさん出て来ました。主人公の心情の変化などが細やかに描かれていてとても面白かったです。 予... -
予備校での友達
人それぞれだと思います 現役、浪人生問わず予備校で友達が出来ることに関してですけど、それ自体は悪い事ではないと思います。仮にですけど、仲良くなったのはいいけど一緒に遊ぶことが多くて勉強時間が減って成績が下がっていくならそれは良くないことに... -
最終日でしたね
今年度は終了です 今日は山形大学の後期試験の日です。面接だけなので特に何もないと思いますが。終わった方はお疲れさまでした。浪人が決まっている場合、予備校が始まるまでの期間も大事と言われていて、実際にこの期間にどれだけやっておくかも重要にな... -
受験ブログをしている理由
受験ブログをやろうと思った理由 昨日の午前中に加齢・死・環境のテストが終わり、今年度のテストが終わりました。正直、テストが無くなって何かが抜けた感覚です。進級判定会議がまだで進級出来ていて欲しいと願うばかりです。 私は現役の頃は駿台に通っ... -
住居を決めに行った時
すぐに終わって次の日には観光しました 先ほど、最後の本試験である加齢・死・環境のテストが終わりました。問題回収されて自己採点できないのであくまでも感覚ですが、8割くらい取れたと思います。 合格が決まって入学費などを払って何日かして山形大学の... -
面接が終わって帰るまでの思い出
懐かしいです 面接も含めて全日程お疲れさまでした。後期はまだ残っていますけど、取り敢えずは終わりました。後期試験で筆記試験ある所を受けるにしても、家に帰るまでと帰ったその日くらいは好きな事をして過ごしてもいいんじゃないですか? 私は面接試...