共通テスト– category –
-
もう、疲れない程度にしましょう
あと6日でやれることはほぼありません 本番が6日後になりましたね。けっこうピリピリしてると思います。私も生理学まであと4日になりました。かつて、化学の予備校講師に「直前に覚えた知識でもテストに出れば得点になる」と言われたことがあります。その... -
残りの一週間一緒に頑張りましょう
本番が1週間後になりました 共通テスト本番まで8日となりましたね。私の生理学は6日後です。「受験生の皆様、志望校合格を勝ち取ってください」と言うつもりはありません。「お互いに合格しましょう」と言います。 出来ないものはあると受け入れましょ... -
共通テストパックなど
本番まであと二週間です 本番まで二週間となりましたね。正確には16日ですが。この時期だと、予備校で共通テストのプレ問題みたいなものを作って、予備校に行ってそれを解くといった事をやると思います。私が代ゼミに通っている時、センター試験前にやって... -
リスニング
これはふと思ったことです 先ほど、生理学のテスト対策で「ミトコンドリア異常などによる細胞でのATP産生による聴覚異常」についての問題をやってて思ったのですけど、ATPが産生されなくなると、聴覚も調子悪くなるような気がしました。ナトリウムポンプの... -
二次試験の対策も少しはしましょう
共通テストが近くなりましたね 共通テスト本番があと三週間になりましたね。私も生理学のテストが三週間後です。二日前に薬理学前半のテストが終わりました。受かってて欲しいです。ずっと、薬理学のテスト対策をやっていたわけですが、生理学も少しはやっ... -
最後の一か月での模試の復習
12月11日に駿台で共通テスト模試があると聞きました 学習塾でバイトしている友人から12月11日に駿台で共通テスト模試があると聞きました。ちょうど私も生理学・薬理学の合同実習が終わって12月21日の薬理学の前半テストに向けて勉強する時期です。私の場合... -
最終の共通テスト模試
模試も終わりに近いです 11月の終わりに近く、各予備校の模試も最終回に近づいていると思います。最終模試までに一度もC判定以上出ていなければ、難関大学の合格はかなり難しくなってくると思います。「現役生は伸びる」という言葉に正直、疑問があります... -
実践問題集(日本史)
共通テストが近くなりました 共通テストが2か月後に迫ってきました。そろそろ、受験生はピリピリしてきてる時期だと思います。このブログを読んでる勉強飽きた受験生は勉強方法の記事ではなくて、一旦、山形のレストランとかの記事を読んでみて、「山形受... -
国立大医学部を目指す人へ
共通テストについて 国立大学医学部合格を目標としているのなら、共通テスト85%越えをまず最低限の基準と思ってください。もちろんそれ以下でも合格している人は沢山います。ですが合格する確率は格段に減少し、下手すると多浪へ踏み込んでしまう可能性も...