国立大医学部を目指す人へ

共通テストについて

国立大学医学部合格を目標としているのなら、共通テスト85%越えをまず最低限の基準と思ってください。もちろんそれ以下でも合格している人は沢山います。ですが合格する確率は格段に減少し、下手すると多浪へ踏み込んでしまう可能性もあります。

共通テストで高得点をとれると地域枠や後期試験など選択に余裕が生まれ、それが二次試験のパフォーマンスへとつながっていきます。

共通テストを軽視すると…

最初から共通テストを軽視して勉強スケジュールを立てていては合格は遠のいてしまうでしょう。

特に医学部受験生があまり点を取れていないのが国語です。国語は対策を立てて演習量を積めばそこまで大失敗する科目ではないのですが、共通テストを軽視するが故に対策が遅くなってしまい大失敗するなどのケースもあります。

数学なども今年の共通テストを見てもわかるように、しっかりと対策を立てていかないと点数が取れないようになっています。これは英語に関しても言えることです。

また、共通テスト(センター試験)の点数が低いことは多浪に多く見られる特徴でもあります。

意識改革しよう

医学部合格へ向け、前年度の失敗を反省し意識を変えることはとても大事です。同じ考えのままだと多浪の沼にはまります。(もちろん、今年の結果がある程度良いならば少し変えるだけでいいと思うのですが…)

新年度へ向け、予備校へ通うことを検討している人もいるかもしれません。ここで私が1つ言いたいのは、予備校に任せきりになってはいけないと言うことです。予備校では皆同じテキストを使い(クラスによって違ったりしますが)、同じ授業を受けます。でも人それぞれ実力は違いますよね?予備校の授業は自分の足りないところを全て補ってくれるわけではありません。各々、自分に足りないところを見つけて埋めていく必要があります。特に大事なのが基礎力です。予備校のテキストに載っている問題はレベルが高かったりして基礎力がついている人向けである可能性があります、そのため、基礎力をつける学習は自分で行う必要があるでしょう。

  • 今の自分に何が足りないのか
  • 基礎力はついているか
  • 共通テストで高得点を取るためには何をやったらいいのか
  • 結果を出せる勉強ができているか

を常に意識して、試行錯誤しながら頑張ってください。

二次試験について

浪人して錯覚しやすいこととして、『これだけ時間があったら旧帝大医学部も目指せるんじゃないか』みたいなのが挙げられます。でも実際に難関大医学部に受かる人って現役生もしくは、前年度あとちょっとで届かなかった浪人生なんですよね。こういうふうに誤解してしまうと、普段の勉強から、難しい問題ばっかりに挑戦しようとしたり、参考書・問題集のレベルを上げちゃったりします。だけど基礎力がない人がこう言う勉強をしてもあまり実力が付かずに効率が悪いです。また、案外共通テストの模試の結果も悪かったりします。

意識を変え、地方国公立大学を含めた全国の大学の過去問を見てみてください。合格する人は難問を解ける人ではなく、標準レベルの問題を確実に解き切れる人です。難問ではなく標準問題を確実に解き切れるように普段の勉強から試みてください。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました