夜遅くまで勉強しているあなたへ

  • URLをコピーしました!
目次

近況報告

昨日はジムをお休みしました。私は身体を休ませる日を設けています。一昨日は少しペースを速めて3キロ走ったりしました。背筋を鍛える器具と上腕三頭筋を鍛える器具でワンランクアップしました。身体を休めて筋肉を回復させる前に再び破壊されると筋肉が成長しないという話を聞いたので、回復させる日を作っています。

新庄剛志から清宮への言葉を引用します

新庄剛志が日本ハムの監督に就任してすぐに清宮に対して痩せるように言いました。それに対して清宮は「痩せて打球が飛ばなくなるのが怖い」と言いました。それに対して「今もそんなに打球飛んでないよ。前の方が飛んでなかった?その時は今よりスリムじゃなかった?スリムな時に打球が飛んでいたのは動きにキレがあったから。今はそのキレが無いような気がするから、試してみない?」と答えました。新庄剛志のアドバイスを受け入れた清宮は成長しました。

夜遅くまで勉強しているのに伸び悩んでいる方には「12時前には寝ない?」と言いたいです。「勉強量を減らしたら覚えられなくなるのが怖い」と言われたら「今もそんなに覚えられてないよ。前の方が覚えられてなかった?その時はちゃんと寝てなかった?それは頭にキレがあったから」と言いたいです。夜遅くまで勉強する前は今より覚えが良かったのではないですか?そうならそれは睡眠によって頭にキレが生まれていたからだと思います。今現在、伸び悩んでいるのはそのキレが無くなっているからではないですか?このまま勉強していても伸び悩むままであると思いますので12時前に寝るということをトライしてみましょう。

前に生理学の記事(本日の生理学と検索してください)で書きましたが、レム睡眠は記憶を固定させる働きがあります。睡眠は脳を休ませたりもします。休養というのも勉強の一つだと思います。

追記

https://igakubu3rou.com/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%85%A5%E8%A9%A6%E6%83%85%E5%A0%B1/%E9%9D%A2%E6%8E%A50%E7%82%B9%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8/

多浪・再受験生に寛容な大学を探している方には山形大学をお薦めします。地雷を踏まなければ無条件で面接点を90点以上貰えるような大学はここくらいなような気がします。これが私が地雷を踏んだ例です。優等生のような受け答えを意識するよりも私の例を知ってそれをやらないようにと考えた方が楽ではないですか?是非ともご購入お願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次