スライダーの投げ方

  • URLをコピーしました!
目次

中学生・高校生から質問が来ることが増えました

先月の中旬くらいからですけど、インスタに載せてある私の変化球の動画を見て私に変化球の投げ方を質問する中高生が増えました。

動画を送ってくれたりするのですが、ストレートが速い中高生が多いと感じます。私のストレートですけど、速く見えるとは言われますが、実際にはキャッチャーからの返球や野手の送球の方が速いです。変化球の方ですけど、私の感想としてはコントロールに苦しんでいる印象です。スライダーを見たのですが、高めに行ってしまっている印象です。個人的な意見ですが、まずはリリースポイントを前にするという事を意識してゆっくり投げて段々と力を入れていくのがいいと思います。どの球種でもまずは投げ方を意識してゆっくりと投げるという事が大切だと思います。

私がしたアドバイスとしては、スライダーを投げる時は思いっきりひねるという事を意識するのではなくて、指先で滑らせるような感覚です。そして、握る時に強く握り過ぎないという事も重要だと思います。強く握ってしまうと、リリース時にボールが離れにくくなり、指先でボールを上手く滑らせることが出来ず且つコントロールが乱れてしまいます。

握り方に関しては松井裕樹だったりダルビッシュだったり金子千尋だったり色々いますが、自分自身に合う握りを参考にすればいいと思います。

追記

https://igakubu3rou.com/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%85%A5%E8%A9%A6%E6%83%85%E5%A0%B1/%E9%9D%A2%E6%8E%A50%E7%82%B9%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8/

私が面接で地雷を踏んだ例です。なかなかお目にかかれないと思います。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。売り上げに関しては取り敢えず、高校同期を山形に招待するために使いたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次