雑記– category –
-
適切に扱うべき愛④
マニアについて 続きをお話しします。 マニアという種類の愛は相手を自分の思い通りにしたいという気持ちが入っています。また、自分が良かれと思っている場合が多いので、マニアという種類の愛になっていることに気づかないことも多いです。 その代表例と... -
適切に扱うべき愛③
マザーテレサの言葉 続きをお話しします。 マザーテレサの言葉に「愛の反対は無関心」という有名な言葉があります。まず、マザーテレサの言う愛がどの種類の愛なのかを考えます。 マザーテレサの愛 マザーテレサは元々、聖マリア学院で教師をしていて、校... -
適切に扱うべき愛②
ストルゲ 続きをお話しします。 これはあまり知られていない種類の愛だと思います。 ストルゲとは、互いに慈しみ感謝をささげる家族愛のことを指します。 私の解釈では、血の繋がっていない関係であっても家族のように親密であればストルゲと言えます。 フ... -
適切に扱うべき愛①
私が思う世間一般の愛 愛の話もとある場所でやりました。 男女がお互いに求めあうこと マザーテレサが行ったような慈善活動 特定の団体に対する愛情 この三つが世間一般では主だと私は感じます。 有名な種類の愛(エロス) 情熱的な恋愛のことを指します。... -
恋愛心理学⑤
SDGポイント 続きをお話しします。 ①自分たちがやっている(恋愛に関わらず)印象操作には何があるか ②マッチング仮説にはどんなものがあるのか ③認知的不協和理論は身近にどんなものがあるのか SDGポイントとして設定しました。 話し合われた内容 まず、①... -
コメント嬉しいです
気持ちを落ち着かせるために書きます 受験生の皆様と同じように、私も四日後の生理学が不安です。なので、気分を変えます。 コメントが来ました 英語ですが、面白かったというコメントをいただいて嬉しいです。これらのコメントを力にしてブログの執筆と勉... -
恋愛心理学④
認知的不協和理論 続きをお話しします。 ドラマや映画で、助らえた女性が助けてくれた男性に恋をする、というシーンがあります。 なぜ、このような状況から恋に発展するのでしょうか? 人は普通、相手を好きだからこそ助けると思っています。嫌いな相手は... -
恋愛心理学③
マッチング仮説 続きをお話しします。 カップルを見ると、似た者同士を感じることが多いと思います。アメリカの心理学者バーシャイドによると、自分に似た人をパートナーに選ぶ傾向があると言います。 趣味やルックス、ファッションの好みなど、お互いに似... -
恋愛心理学②
一目惚れ 続きを話します。 一目惚れとは、ある異性を初めて見た時に性的に強く惹かれる状態です。 一目惚れしたからと言って、瞬時に相手の性格や心の内を見抜いて好きになるわけではありません。 一目惚れは以前付き合った異性や、自分が理想に思ってい... -
私が選ぶWBC先発
独断で選ぶWBC先発ピッチャーです まず、これはダルビッシュのルーキー時代のポスターです。懐かしいですね。 仮に今年のWBCで6人の先発ピッチャーを選ぶなら、ダルビッシュ、大谷、山本由伸、千賀、宮城、高橋奎二にします。佐々木朗希にしようか迷いまし...