医学部再受験記– category –
-
学校・予備校などでの質問
先生に質問しにくい理由 学校や予備校の授業で先生に「分からないことがあれば質問に来てください」と言われることはあると思います。医学科の授業でもよくあります。実際には質問に行くハードルが高かったりしますよね?それは「先生の所に行くのがハード... -
日本史兼英語を勉強してた方法
日本史と英語を同時にやろうとした背景 センター試験前ですけど、私は国語以外の各科目の最大出力は偏差値70を超えることが多かったのですが、全体でみるとセンター模試の合計が740前後とパッとしないことが多く、センター試験の全ての科目を回せていない... -
山形大学を選んだきっかけ
山形大学を選ぶ前 私は札幌出身であり、山形大学を選択する前は札幌医科大学を志望していました。ですが、札幌医科大学の問題は難しく、正直、センター試験で800点以上取っても受からない気がしてきていました。旭川医科大学に関しても、集団討論が150点、... -
格安予備校!スタディサプリについて
今回はスタディサプリの魅力とその使い方、おすすめ講座などについて話していきたいと思います。 受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。 スタディサプリの魅力 スタディサプリの1番の魅力は圧倒的低価格です! 低価格なら... -
再受験生の山形大学医学部医学科での学生生活について
入学前私は不安を抱えていました。再受験生は現役一浪など歳の離れた学生と仲良くできるのか、友達はできるのか、部活にスムーズに入れるのか、無事に進級できるのかなどです。再受験生で同じような懸念を持つ人は多いでしょう。 また私の入学した2020年度... -
医学部再受験と多浪に寛容な大学 〜中部・東海編〜
今回は中部、東海地方において、医学部再受験と多浪に寛容な大学について書いていきたいと思います。 まずは具体的なデータを示したいと思います。 2021年 入学者について まずは入学者数についてまとめました。 大学 全体 二浪以上 三浪以上 30歳以上 新... -
共通テスト数学2Bに関して
今回は共通テスト数学2Bに関して書いていきたいと思います。 共通テストの数学ⅡBは1年前にプレテストを少し解いた程度であまり慣れていませんが、センター試験の数学ⅡBと同様に、計算量に悩まされる受験生が多いように感じます。これに関してですがまず... -
調査書の点数化に関して
先ほど、久しぶりに国立医学部受験情報のサイトを見て、山形大学で調査書の点数化があるという情報を見ました。それについてお話いたします。まず初めに、「調査書の点数化」というのはただの飾りの言葉だと思います。私は現役だった時に弘前大学を受けま... -
勉強の方法に関して
難関大を志望する受験生は どのように勉強をすれば良いのか 共通テストはどれくらい必要か どれくらいの偏差値が必要か 仮面浪人を考えている受験生は 去年、この点数でしたけど何処何処に合格できるか 仮面浪人のやり方を教えてほしい 等の質問をする人が... -
八浪目
八浪目にしてやっと合格することができました。ここでは、成績開示と面接の受け答えについて書いていきたいと思います。 成績開示 2020年の山形大学医学部医学科の成績開示を掲載します。 面接の受け答え 書店などで面接対策の本は売っていますが、...