勉強法アドバイス– category –
-
医学部受験の生物対策|頻出分野とおすすめ参考書・暗記法を徹底解説
はじめに|医学部受験の生物は「暗記だけ」では乗り切れない! 「医学部の生物は暗記科目だから、とにかく覚えればいい」そんな風に考えていませんか? 確かに、生物は暗記が多い科目です。しかし、医学部入試では「理解力」と「考察力」も求められるため... -
化学が苦手な受験生必見!医学部合格に必要な化学の勉強法&コツ
はじめに 「化学がどうしても苦手で、医学部合格が不安…」「どの参考書を使えば効率的に学習できるの?」 医学部を目指す多くの受験生が、化学の勉強方法や参考書選びで悩んでいます。化学は理論と暗記が融合した科目であり、正しいアプローチと適切な教材... -
国公立医学部の二次試験攻略法|数学・英語・面接の対策ポイントを徹底解説!
はじめに|二次試験が合否を決める! 「共通テストは上手くいったけど、二次試験が不安…」「数学の記述問題が難しくて、どこから手をつければいいの?」「英語の記述問題や面接でどんな対策をすればいいの?」 国公立医学部の二次試験は、記述式の数学・英... -
言われたことに一次妄想が入ってる場合は注意です
感謝とは言ってもこれは違います 受験に関して「受験をさせてくれてる保護者に対して感謝してください」とか言われることがあると思います。確かに「受験させてくれている」というのは事実かもしれません。ただし、支援者の言う事をそのまま正しいと考えた... -
悪心が出たら一旦止めましょう
精神的な症状が出ている可能性があります 悪心とは嘔吐の前段階の症状です。嘔吐は酒を飲みすぎた時や食べ過ぎた時や自分にとって食感が良くないものを食べた時に起こる印象だと思いますが、精神的なものでも起こります。精神性嘔吐は記憶、恐怖、不安によ... -
あと二週間ですね
ついにあと二週間です 正確にはあと12日ですけど、前期試験まであと二週間になりました。後期試験もありますが、これで一区切りですね。後期試験はやるにしてもこれまで勉強ばかりでしたが、これでひとまず解放されます。 「もうひと頑張りです」なんてこ... -
乳輪マッサージ
ふと思いつきました インスタライブに来てくれた中高生の方から「どうやったら彼女できますか?」と聞かれました。私はその時は特に思いつかなかったのですが「お互いに幸せホルモンであるオキシトシンが出ればいいんじゃないか」という考えが浮かびました... -
島根大学2024年数学大問2
近況報告 昨日は授業が終わった後、友人とCBTの神経のQBをやっていました。パーキンソン病で減少しているアミノ酸の話になったのですが、パーキンソン病はドパミン現象が原因でそのドパミンがチロシンから作られるからチロシンだよなとかいう話をして... -
君なら出来るなんて言いません
近況報告 昨日は授業が終わった後に友人と勉強した後にこう路というラーメン屋に三人で行きました。そのこう路というラーメン屋ですが、私が行った山形のラーメン屋の中で一番おいしいと感じます。誰だったかは忘れましたが、芸能人が大動脈解離で亡くなっ... -
頑張れなんて言いません
近況報告 昨日は授業が終わった後、友人と自習室で勉強していました。その友人は腎泌尿器に興味がある人で、bartter症候群について話してもらいました。これはヘンレループの上行脚においてCl-の再吸収が上手く出来なくてそれに伴い、カリウムイオンと水...