愛のルーナ– Author –

初めまして、愛のルーナと言います。
私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。
このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。
-
山形大学を選んだきっかけ
山形大学を選ぶ前 私は札幌出身であり、山形大学を選択する前は札幌医科大学を志望していました。ですが、札幌医科大学の問題は難しく、正直、センター試験で800点以上取っても受からない気がしてきていました。旭川医科大学に関しても、集団討論が150点、... -
確率の勉強
確率について 私は数学で一番得意だったのが確率でした。基本的には場合の数とセットですけど。数学の中で一番得意だったと言っても、正直、微分積分など他の分野と違ってあまり一生懸命勉強した覚えがありません。どちらかというと、他の分野が上手くなる... -
紅花樓(中華料理)
勝負をかけるデートに 勝負をかけるデートに使える中華料理屋を見つけました。紅花樓です。この中華料理屋は霞城セントラルの24階にあります。予約制なので、事前に予約してから行きましょう。月曜日が休みとなっています。 この写真のように、夜景が綺麗... -
天然温泉八百坊
八百坊の入り口 私は夜に八百坊に行きました。入口には木の看板があったりして、古風な雰囲気を醸し出しています。 玄関 受付の前に、貴重品などをロッカーに入れることになっています。ただし、ドライヤーの利用が3分20円なので、10円玉2枚は忘れずに持っ... -
そば処信敬坊
山寺のふもとの蕎麦屋 私が二週間前の3連休で山寺に行き、山寺のふもとを歩いている時にこの店に何故か引かれて入ることにしました。運命的なものでしょうね。 山形牛肉蕎麦 私は不思議と肉蕎麦が食べたくなり、山形牛肉蕎麦を食べてみました。山形牛とい... -
山形大学医学部の国語
山形大学の国語 山形大学は他の多くの医学科と違い、入試科目に現代文が存在します。国語があるという理由で山形大学を避けて他を選択する受験生も少なくないと思います。しかし、読みやすい文章2題で90分で難易度がそこまで高くなく、数学より点数が取り... -
山寺に行ってきました
山寺とは? 山寺の正式名称は宝珠山立石寺といいます。860年に清和天皇の勅願によって慈覚大師が開いた天台宗のお寺です。詳しくはこちら。 山形の主要な観光地の1つといえるでしょう。 山寺に行くためのおすすめの交通手段 山寺に行く時はJRで... -
百目鬼温泉
百目鬼温泉の紹介 百目鬼温泉は2006年12月からの新しい温泉となっています。周りが田んぼに囲まれているのは個人的には珍しい気がします。露天風呂は広く、田園風景が綺麗です。山や海が見える温泉はたくさんありますけど、温泉入りながら田園風景はあまり... -
スーパー銭湯テルメ
昨日ですけど、スーパー銭湯テルメに行ってきました。26日は風呂の日であり、大人580円の入浴券を買うと、入浴券がサービスされるため、26日に行くとお得になっています。 場所 おすすめと感想 私はテルメでは露天風呂にあるゲルマニウム風呂と中にある高... -
ろかーれ
場所 店の雰囲気 山形大学の医学部キャンパスの近くにろかーれという店があります。これは医学部キャンパスの学生に愛され続けている洋食屋です。 メニュー 詳しいメニューは今度追加します。 この店で私がよく注文するのはこの画像のハンバーグドリアです...