Refeeding症候群から思いついたこと

いきなり十分量やるのはやめましょう

消化管の授業でRefeeding症候群というのを習いました。これは高度の低栄養状態位にある患者にいきなり十分な量の栄養を与えると死亡してしまう事があるというものです。

糖を投与するとインスリンが分泌してタンパク質やグリコーゲンが合成されます。それに伴って細胞内にあるリンやマグネシウムやビタミンB1も大量に動員されます。そして、これらは飢餓状態では元々不足しています。その結果、低P血症、低Mg血症、低K血症、ビタミンB1群の欠乏が起こります。その結果、心不全、不整脈、呼吸不全、意識障害、けいれん発作、四肢まひ、運動失調といった症状が現れます。

それを考えたら、リン、カリウム、マグネシウムなどのチェックをしながら栄養はゆっくりと与えないといけません。

勉強に置き換えてみましょう。今の時点で一日1時間くらいの勉強時間だとしましょう。それでいきなり8時間勉強しようとするとしましょう。これまで1時間の勉強だったのでそれに耐えうる体力は当然ながら付いていません。一時間過ぎたあたりで疲れが出てくるでしょう。そこで無理し続けると3時間くらいの段階で疲れ果てると思います。勉強を続けるために必要なビタミンみたいなものがまだ足りていないのだから当然です。あなたの意思が弱いわけではありません。

なので、勉強量を増やすためにはどれくらいやったも疲れなくなったか、今の段階ならどのレベルならどれくらいのエネルギーを消費するのかなどをチェックしながら勉強していって徐々に1時間ずつでも増やしていくべきだと思います。

追記

面接0点の真相
私は2019年、山形大学医学部医学科を受験しましたが面接で0点をつけられ不合格になってしまいました。 その時の面接内容、そして成績開示をnoteにしましたので参考にしてみてください。 リンクはこちら

私が面接で地雷を踏んだ例です。興味のある方は是非ともご購入してください。なかなかお目にかかれないと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました