循環器の授業の感想①

授業の感想です

循環器の授業はもう終わりましたが、テストまで数カ月時間が空くのでここでまとめます。受験生の皆様、授業の感想におつきあいください。

ある日の授業で大動脈弁狭窄症という病気を習いました。これは大動脈弁の肥厚、硬化、石灰化などによって弁の狭窄が引き起こされて全身への心拍出が妨げられてしまう病気と私は認識しています。失神、心不全などの症状が出たら予後不良だと認識しています。

生活習慣、高齢化社会といった背景によって加齢性のこの病気は増加していると習いました。また、この病気の治療法として経カテーテル大動脈弁置換術というのを習いました。これは開胸することなく且つ心臓を止めることなく出来る手術です。

これに関しては独自にロールプレイのために調べたことですが、薬として血液をサラサラにするワルファリンを出して血栓という血の塊ができて血管が詰まるのを防ぐそうです。この薬を使う場合は納豆、クロレラ、青汁といったものを摂取するのは控えます。血液が固まるのにはビタミンKが必要でワルファリンはそのビタミンKの作用を邪魔するために飲んでいるのに、ビタミンKが多く含まれているものを摂取しては意味が無いと考えました。

そして、早いうちから身体を動かす方が早く回復することに繋がること、軽い動きから始めることが大事だという事を知りました。まずはゆっくりと歩くことから始めて、次に布団を敷くなどといったものです。他には、喫煙はしない方がいいという事です。喫煙は血圧と心拍数を上昇させてしまうリスクが高いからです。

私自身、色々調べたりもしましたが、血管が詰まる病気になったりしないために食生活を気を付けないといけないと感じました。例えば、脂っこいものばかりを食べないで血液をサラサラにするものも摂取するといった事です。具体的にどんな食べ物が血液をサラサラにするのか私自身まだよく分かっていないので、後に行う内分泌の授業などで知識を得ていきたいと思います。

何度も言いますが、これに関しては知識を絶対に真に受けないでください。

追記

面接0点の真相
私は2019年、山形大学医学部医学科を受験しましたが面接で0点をつけられ不合格になってしまいました。 その時の面接内容、そして成績開示をnoteにしましたので参考にしてみてください。 リンクはこちら

私が面接で地雷を踏んだ例です。興味のある方は是非ともご購入してください。なかなかお目にかかれないと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました