山形大学では予備校のハイレベル系は要らないと思います

  • URLをコピーしました!
目次

近況報告

昨日は寒河江市に行ってきました。その途中で山辺町に寄りました。寒河江市に行く途中で途中下車して山辺町に寄りました。JRで他の町に移動するのも楽しいです。まだ顔知りませんが、合格報告をしてくれた方と一緒にJRに乗って他の街を散策してみたいです。

侍ジャパンで村上が復活したと見ましたが、正直、WBCで打ちすぎてシーズンで調子を落とすといった事は止めて欲しいです。確かに心強いですけど、私はWBCでの村上の活躍よりもシーズンでのホームラン記録を期待します。大谷、ダルビッシュ、佐々木朗希、山本由伸、高橋宏斗が先発に居るのは強すぎます。リリーフも強力ですし、牧原や周東が塁に居るだけで相手ピッチャーと守備に相当なプレッシャーだと思います。協力投手陣からそんなに点を取れないことを考えたら点をやれないわけですから。しかも、大谷がDHに居るだけで相当なプレッシャーだと思います。投げた次の日は休んで欲しいですが。

標準レベルで十分です

4月から高3になる医学科志望の受験生で予備校でどのコースを選択するか迷っている方は多くいると思います。山形大学など、難易度の高い問題ではなくて標準レベルの問題が大半を占める大学では一番上のハイレベルコースは要らないと思います。今、私が現役の時に駿台で使っていたテキストを思い出すと「何これ?難しすぎる」というものばかりでした。こんなのばかりが山形で出てたら、私はそもそも山形大学を選択していませんでした。個人的な感想ですが、予備校のハイレベル系は難しい問題でもこなせる人じゃないとキツイと思います。今の段階では標準問題もあまり出来てない人の方が多いと思います。なので、まずは標準レベルで十分だと思います。高校でも勉強もあるので、その時点での実力とかけ離れたことをやるとパンクします。

大半の大学はハイレベル模試みたいに難しい問題が出るわけではないと思います。少なくとも山形大学では河合の全統記述レベルで十分です。まずは標準問題を出来るようにすることが優先です。

追記

後期試験が残っている方もあと三日になりましたね。あと少しで終わりです。

https://igakubu3rou.com/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%85%A5%E8%A9%A6%E6%83%85%E5%A0%B1/%E9%9D%A2%E6%8E%A50%E7%82%B9%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8/

面接で地雷を踏んだ例は載せておきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次