近況報告
ここ数日、体調が悪い日が続いてブログを更新出来ませんでした。申し訳ありません。この前に私がスポーツドリンクを買っていった友人に今度は逆にスポーツドリンクとみかんとバナナを買ってきてもらいました。こういうときは助け合いです。
友人が困っているときに高い見返りを求めたりしたら、自分が困っているときに助けてくれなくなります。
友人と問題出しあったりもありだと思います
残り4日になりましたね。緊張を止められない人も居ると思います。現役生の方は一緒に勉強してる友人が多いと思いますので、他の大学や学部学科を受ける人とでも問題出し合えばいいと思います。緊張を解す方法とか教えられても役に立つか私にとっては疑問です。
友人と問題を出し合ったら、緊張で見えてなかった部分が見えることもあると思います。
浪人生の場合は一緒に勉強する友人が少ないと思います。先に大学に入った友人にリストを渡して問題を出させるのもありだと思います。その時ですけど、大学生活の事でも話してもらったらいいと思います。
追記
何度も言ってることですが、多浪生と再受験は「二十歳前後の人に比べてかなり多くの点数を取らないといけない」等とは絶対に考えないでください。そのかなり多くの点数を取る実力がある方は勿論、取ってください。
言い方悪いですが、共通テストでビハインドがそんなにないのに「数学165理科165英語85国語80取らないといけない」なんて馬鹿げてます。「取るのが可能」というのと「当たり前のように取れる」というのは違います。こんな点数は本当に逆転狙いの人や受験マニアしか考えるべきではありません。
多浪・再受験生の方へ
ほぼやることが無くなっていると思います。「二十歳前後の人に比べてかなり多くの点数を取らないといけない」等とは絶対に考えないでください。とは言っても、やっぱり面接は気になると思います。「全く心配ない。自分の人間性なら大丈夫」と根拠もなく自信を持つのも正直、良くない気がします。「普通にやっていれば大きなビハインドはないだろう」程度が丁度いい気がしてきました。
やること無くなった時にやるのが面接の対策というので構わないと思います。伝わるか分かりませんが、将棋で言う、「取り敢えず端の歩を突く」といったものです。私が1000円で販売しているノートに私が面接0点だった時の受け答えが書いています。「面接0点の真相」の記事から購入できます。1000円なので、駅前から飯田キャンパスまでのタクシー代約1500円浮いた分、それで購入するといった感覚で購入していただければ嬉しいです。
https://note.com/sa_kura7630/n/n4a69dd70925d?first_post=true