ナックルカーブの投げ方

  • URLをコピーしました!
目次

速いスピードで急に縦に割れます

私はシンカーを決め球にしていますけど、ソフトボール部の友人たちにナックルカーブがかなりえぐいと言われました。

握りとしては通常のカーブの握りから人差し指を折り曲げる形となります。どれだけ折り曲げるかどうかは個人の投げやすい折り曲げ方次第だと思います。指の長さと手の大きさは人それぞれなので人差し指をどれだけ曲げるかの基準が違うのは当たり前の話です。リリースに関しては通常のカーブと同じようなリリースの仕方です。私の場合はカーブを投げる時、海とかでミズキリをするような感覚でリリースします。ナックルカーブだとストレートと同じようなスピードで急に縦に割れるような印象です。ただ、通常のカーブと違ってすっぽ抜けやすくなるみたいなので練習が必要です。再び私が投稿したナックルカーブの動画を見たのですが、磨き続けたらモイネロカーブみたいになるような気がしました。吉永健太郎を参考にしたシンカーとモイネロカーブのどちらかだけでもバッターは打てないと思います。

インスタでの再生スピードが決め球のシンカーよりも多い気がします。私自身は準硬式野球部やソフトボール部に入ったりすることは出来ないのですけど、準硬式野球部の新入生や新二年生に教えたり、ソフトボール部だけど準硬式野球部でも通用するような人と勝負したいです。もちろんですけど、準硬式野球部に対して投げるというのも大歓迎です。その時は当然ですけど、看護マネージャーに接触しないという条件でも引き受けます。ちょくちょく遭遇する準硬式野球部の新二年生にも是非とも習得して欲しいです。おそらく今の段階ではスピードは出ても私と同じようにナックルカーブを投げてしまったらすっぽ抜けてしまうか、曲がったとしても明らかなボール球になってしまうかあまり曲がらないカーブが高めに浮いてしまうといった事になると思います。きちんと練習してないとそうなってしまうのは当たり前です。

実はですけど、ソフトボール部対準硬式野球部で野球の試合をやってみたいと思っています。もちろん、私はソフトボールの方です。私が準硬式野球部のサイドになって投げてしまったら試合になりません。

追記

https://igakubu3rou.com

私が面接で地雷を踏んだ例です。なかなかお目にかかれないと思います。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。実は興味あったという方は是非ともご購入してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次