また中高生からのリクエストです
これはインスタライブではなくて個人DMですが、中学生の方から「これから身長伸びますか?」という質問が来ました。その時はきちんとした返答をすることが出来ませんでしたが、小児科で身長に影響を与える因子についての講義があったので書きます。
まず、父母の身長の影響です。これはあまり身長の高い親からは高い身長の子どもが生まれにくいというものです。具体的には(母親の身長+父親の身長+13)÷2±9が最終身長と予測するというものです。女子の場合は9を8にして考えてください。両親との仲が良好であるという条件下ですけど、両親から伸長を聞いてみて計算してみてください。
質問してくれるのは思春期の時期の中高生が多いので思春期での影響についても話します。思春期には性ホルモンによって骨が成長して身長が急激に伸びます。これが起きた後は身長が伸びなくなります。これは骨端線というのもが閉鎖して身長が伸びなくなるといったものです。父親であればどれくらいの時期に身長が急激に伸びたか、母親であれば初めての生理がいつ起きたかが参考になると思います。これを基にいつ身長が伸びるかを予測してみましょう。
因みに言いますと、私の場合は中三で身長の伸びが止まりましたが、私の友人には中三を過ぎても身長が伸びたという人も居ますので個人差はかなり大きいと思います。
性ホルモンがどう作用するのかまでは勉強が進んでいないのでそこはご了承ください。小学生の兄弟がいる場合もあると思うので言っておきますが、3歳から10歳くらいまでは成長ホルモンが重要になります。
身長が希望通りに伸びなかったとしても、いい選手になれないといった事では決してないので最終的になった自分の身長に合わせた選手になってください。西武ライオンズの平良や巨人の大勢は身長低くても球が速いですよね?理想通りになれなくても考えて練習しましょう。
追記
面接で地雷を踏んだ例です。なかなかお目にかかれないと思います。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。これさえ踏まなければ再受験生でも面接90点貰えると思います。