ペットボトル回収機があります
今日が後期試験の合格発表でしたね。前期試験の方もそうですけど、後期試験の方も合格おめでとうございます。歓声と拍手の中にたくさんの人の悲鳴が隠れているんですけど。これはback numberの水平線の歌詞を引用しました。
飯田キャンパスの近くにはヨークベニマルというスーパーがあります。ここは飯田キャンパスの学生がたくさん使っているスーパーだと認識しています。また、このヨークベニマルにはマクドナルドもあります。朝マックは今のところやっていなかったはずです。すぐ近くに本屋とツルハと百均とクリーニング屋があります。
ヨークベニマルにはこのようなペットボトル回収機があります。このペットボトル回収機ですけど、nanacoカードにリサイクルポイントが付く仕組みとなっています。具体的にはペットボトル一本に付きリサイクルポイントが2ポイント付きます。500ポイントになるとnanacoポイント50ポイントと交換できます。つまり、ペットボトル250本でnanacoポイント50ポイントです。確かに、たくさんペットボトルをリサイクルして50ポイントですが、色々な人のペットボトルを集めればけっこうすぐに50ポイントになると思います。みんなでペットボトルをリサイクルしましょう。一人で500ポイントまで行くのは結構厳しいです。けど、部活のメンバーとかで集めればすぐだと思います。私は友人にペットボトルを受け取ってポイントをためています。おそらくは友人の彼女も友人の家にペットボトルを置いて行っています。ペットボトル貰う時にはいつも大きなビニール袋に大量のペットボトルを詰め込んで私に渡します。ラベルは外して回収機に入れることになっているのでラベルに関しては外してもらっています。
また、ペットボトル回収機だけではなくて段ボールと古紙回収もあります。そちらの方に関してはあまり使っていません。段ボールに関してはフリマアプリでサイズの大きいものが売れた場合に使いますので残しておきます。そちらの方のリサイクルポイントは確か、1㎏につき10ポイントだった気がします。50ポイント分を持っていくと抽選が始まった気がします。そちらの方も友人たちと協力してリサイクルすればいいと思います。
ヨークベニマルはnanacoポイントの付く商品がたくさんあるのでnanacoカードを作ることをお勧めします。
追記
私が面接で地雷を踏んだ例です。なかなかお目にかかれないと思います。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。実は興味あったという方は是非ともご購入してください。