私のベストな勉学スタイル

近況報告

昨日の夜にやっと体調が回復してきました。まだ歌ったりは出来ません。

高校生からの質問に答える形になります

インスタの投稿に対して「貴方の中でベストな勉学スタイルも伺いたいです」というコメントが来たので、お答えします。

まず、私が高3だった2011年度にタイムスリップしたと仮定します。当時の私の同級生には英語が物凄く得意な友人A、生物が物凄く得意な友人Bが居ました。この二人以外は基本的にどの科目も私の方が上でした。なので、この友人A、友人B、私で協力して勉強すると仮定します。尚、クラスメイトに関してはお互いの成績を見せ合っていて、誰が何を得意としているか・苦手としているかは把握できるものとします。

まず、私は高3の時、生物が物凄く苦手でした。この場合に1人で自分のやり方で勉強していたら、ジュンク堂書店や紀伊國屋書店で簡単な問題集を買って問題を解いていくというスタイルになりますよね。私の場合は正直、これでも悪くは無いと思いますが、せっかく生物が物凄く得意な友人Bが居ることですから、どうやって生物が得意になったのかを聞きます。そして、その方法を試してみます。

英語に関してもやり方を聞きましたけど「単語と文法をしっかりと覚えてある程度長文演習すれば取れるようになる」と言われました。しかし、私の場合は時間がかかってしまいました。それに関しては発達とかの早さの問題なのでどうしようもありません。他の人が普通の発達の早さなのに対して私が晩成だったとしか言えません。

逆に私は何をしたかというと、数学や化学に関して「図を書いたり化学反応式を書いていったりする中で分かってくる」と友人たちに言っていました。最初は理解されませんでしたが、友人たちは「説明下手で言っている意味はあまり分からないけど、取り敢えずやってみよう」と言ってやってみました。数カ月たった後に「最初は意味が分からなかったけど、やっと意味が分かった。説明は下手だけど、こういう意味だったんだ。図を書いたり化学反応式を書いたりしていて良かった」と言われました。

追記

面接0点の真相
私は2019年、山形大学医学部医学科を受験しましたが面接で0点をつけられ不合格になってしまいました。 その時の面接内容、そして成績開示をnoteにしましたので参考にしてみてください。 リンクはこちら

私が面接で地雷を踏んだ例です。なかなかお目にかかれないと思います。是非ともご購入してください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました