社会もやりましょう

  • URLをコピーしました!
目次

近況報告

2日前にジムに行ってランニングマシンでランニングで15分経過してクールダウンのボタンを押すときに間違えてストップボタンを押してしまってクールダウンをせずに終わらせてしまいました。そのせいで今も足が痛いです。クールダウンの大切さが分かりました。クールダウンをしないことが危険な事だとさえ思えます。

社会もやりましょう

受けた方限定ですけど、先週に第一回全統記述模試があってその復習をしていたと思います。医学科志望の方は数学と理科が勝負どころだと思いますが、共通テストでの社会もきちんとやらないといけません。確かに、社会は数学や理科に比べて重要度は低いですが、共通テストの初めの科目でしょうし、失敗したと感じたら気分も良くないと思います。85点から90点取る計算だったのが75点くらいだったら英語と数学と理科の時間も引きずる可能性も十分にあります。国語でまぐれ当たりが連発して取り返したとかなら別ですけど。

確かに、社会に5時間も6時間も使う日が多いのは駄目です。毎日2時間でもかなり多い気がします。しかし、1週間空けたりするのもダメだと思います。日本史の場合ですけど、前に話した通り、教科書を読むスピードが速く、すぐに理解できれば日本史に使う時間を少なくできます。

今の時期は終わらなかった分を多少、次の日に回してもそこまで問題ありませんけど、本番直前の12月に入ったら物凄いストレスになると思います。この時期は社会にあまり時間をかけたくなくなると思います。なので、少しずつでもやっておいて教科書を読むスピードを速くしておきましょう。

追記

もう開示結果が来た方もいるでしょう。面接点が足りなかった場合で受かればどこでも構わない方は山形大学を検討してみましょう。

https://igakubu3rou.com/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%85%A5%E8%A9%A6%E6%83%85%E5%A0%B1/%E9%9D%A2%E6%8E%A50%E7%82%B9%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8/

これが私が面接で地雷を踏んだ時の例となっています。このような地雷を踏まなければ山形大学では面接点90以上貰えるようになっていると思います。地雷を踏まないか不安な方は実際に地雷を踏んだ例を見るためにご購入してみてはいかがでしょうか?市販の面接ノートでは模範解答はあっても、地雷を踏んだ例はないと思います。それに、あの模範解答を言える人はそんなにいないと思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次