次に行ってみましょう

近況報告

昨日は友人と天童のモスバーガーで勉強していました。その友人は自分が出来なかった部分やこの分野は弱いといった分野を勉強していました。なんでわざわざ天童の方のモスバーガーに行ったかというと、飯田キャンパス近くのモスバーガーだと知り合いがいる可能性があることと、せっかく車があるのだから遠くに行きたいといった気持ちがあったからです。私は知り合いが店に居ても全く問題ありませんが、その友人にとっては好ましくないので合わせました。

取り敢えず、先に行ってみましょう

問題集や参考書をやっていて、理解できない部分は必ず出てくると思います。その場合でもその部分は一旦置いておいて次に進んでみるといいと思います。勿論、初歩的な微分積分のやり方、三角関数の合成など前提となる基本式のやり方が分からないといった状態で先に進むのは駄目ですが。

ある程度の理解が出来てからなら、理解できない部分は少し考えた後に一旦飛ばして、次に行ってからまた後で戻ってきてみましょう。戻ってきた後に分からなかった部分に関して見えてくるものがあるかもしれません。一度分からなかったからと言って、ずっとそこで立ち止まる必要はありません。意外とこの先で勉強する知識が役に立ったりします。

例えば、日本史の教科書を読もうとして大変だった記憶ありませんか?半年前にはかなりきつかったとしても、授業で先に進んで(近代の方を先にやっている場合は最初のページに戻る場合も先に進むと見なします)色々習って、改めて読んでみると半年前には読めてなかった部分も読めてくると思います。他に、英語であればかつては読めていなかった部分も文法的に読めるようになったりしていると思います。

私自身、かつては全然読めなかった標準組織学を改めて読んでみたらかつてよりも理解出来るようになっていました。医学でそうです。受験勉強でも同じだと思います。

追記

面接0点の真相
私は2019年、山形大学医学部医学科を受験しましたが面接で0点をつけられ不合格になってしまいました。 その時の面接内容、そして成績開示をnoteにしましたので参考にしてみてください。 リンクはこちら

そろそろどの大学を選択するのかが決まってくる時期だと思います。私が面接で地雷を踏んだ例です。なかなかお目にかかれないと思います。是非ともご購入してください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました