どこかで少し休みましょう

  • URLをコピーしました!
目次

近況報告

昨日は体調がすぐれなかったので家でおとなしくしていました。その状態を知った友人がスポーツドリンクとワンピースのグッズを持ってきてくれました。エネルとエースが描かれたグッズです。

大谷翔平は凄いですね。ホームラン51本と盗塁51個を達成しました。残りまだ10試合くらい残っていたはずです。どこまで記録を伸ばすのか楽しみにしています。

たまには休んでください

私は現在、授業が始まっていないのでCBTの対策をしている状況です。数日前に勉強し始めて、呼吸器、循環器、血液、腎泌尿器、肝胆膵、消化管、内分泌までQBの問題を覚えたという進捗状況です。その前にも消化管や運動器や皮膚科の病気が見えるも読んでいたという状況です。

正直、あの量の本をずっと読み続けたりしたら疲れますよ。医学科志望の方は一旦、本屋に行って病気が見えるを少しだけ読んでみてください。

近況報告で体調がすぐれなかったと書きましたが、ずっと病気が見えるを読んでたり、QBを大量に覚えたことも大きな原因だと思います。

受験生の皆様も今月29日にある駿台全国模試の対策だったり、来月の13日辺りにある駿台ベネッセ記述模試の対策でかなり勉強していると思います。さらに言えば、ここ最近で共通テスト模試もあったと思います。夜遅くまで勉強している方も居ると思います。

高校生の場合は高校に行かないといけないので「疲れたから遅くまで寝てる」ということは次の日休みじゃない限りは出来ません。大学生なら休める回数を計算して休むといった事はやりますが、高校生では先生にいろいろ言われたりするので出来ません。

となったら、休むのは「今日は学校終わったらその後はオフにするか」「今週の土曜日か日曜日は全く勉強しない日にしよう」ということくらいしか出来ませんが、どこかでそのような日を作りましょう。

このままずっと一生懸命勉強し続けているとどこかで必ず身体の調子が悪くなる時が来ます。思うような結果が出た後で数日とかなら全然構わないと思いますけど、こんなに都合のいいことはあまり無いような気がします。

追記

https://igakubu3rou.com/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%85%A5%E8%A9%A6%E6%83%85%E5%A0%B1/%E9%9D%A2%E6%8E%A50%E7%82%B9%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8/

私が面接で地雷を踏んだ例です。なかなかお目にかかれないと思います。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次