高知大学2023年大問2

  • URLをコピーしました!
目次

近況報告

一日店長をやっていた疲れで高知大学の過去問の方をお休みしていました。美容の話の方もまだお休みさせていただきます。昨日は大学終わった後にロックマンのゲームを探しに行っていました。お宝中古市場やゲオに無かったので、別の店も探してみようと思います。

模範解答とはならなくても途中までは解けると思います

https://kakomon.obunsha.co.jp/c/exam/2307900201?ssc_id=4u6WCehrkjSmjD2cbCOw&deptName=%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8&specialSubject=

私はまず、Aの中身を因数分解しました。まず(1)です。この式だとmが4、nが3の時にこれが成り立つことが分かるので、それで証明は終了です。

次に(2)です。これに関して私は模範解答通りに解くことは出来ませんでした。Aが正で且つ6以下になるためにはm>n且つm+n≦6でなければいけません。私はこれを満たすmとnの組み合わせを全て示して、これらの全てが、与えられた式に代入しても条件を満たさないという事を示して証明しました。模範解答の方が綺麗な解き方ですが、思いつかなかった場合にこういう風に代替案を思いつくことが出来るというのは大事な事だと思います。

(3)と(4)に関しては全盛期なら思いつけたかもしれませんが、今は無理でした。しかし、この二つを捨てても他の部分で取れば300点のうち200点は行くと思います。これらをすらすら解けるようにするよりは理科で取る努力をした方が得策だと思います。今の時点でこの解答に書いてあることを思いつかないなら4か月後に形を変えられてこれと同じような事を思いつくことはかなり厳しいと思います。こんなの完答出来なくても全体で勝てばいいわけですから、理科で取りましょう。

私が思うに、この大問は(2)まで解ける方とそれ以降も解ける方にはかなりの実力差があると思います。

追記

https://igakubu3rou.com/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E5%85%A5%E8%A9%A6%E6%83%85%E5%A0%B1/%E9%9D%A2%E6%8E%A50%E7%82%B9%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8/

私が面接で地雷を踏んだ例です。なかなかお目にかかれないと思います。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次