次に収録する人に英単語の勉強方法を教えていました
私は2月26日に東京に行って令和の虎の収録をしてきたわけですが、収録が終わった後、私の次に収録する志願者が控えていました。その志願者の方ですけど、医学科に行きたいということで英単語の勉強をしていました。その時ですけど、その志願者の方に対して私が山形大学医学部医学科に通っていることを話しました。そして「医学科に行きたいと思っています。今、英単語を勉強してるんですけど、何かコツありますか?」と聞かれました。私は「文章で覚えて、その単語がどのような場面で使われるのかを含めて覚えた方がいいと思います。」と答えました。
その時は「文章で覚えた方がいいと思います。」と答えましたが、これは文法がきちんと出来ているという条件の下での話です。新高校生の場合はその文の文法自体がまだ理解出来ていなくてそっちの意味も勉強しないといけなくて負担になってしまって単語どころではなくなってしまう可能性があるのでまずは単語だけでいいと思います。文章で覚えるのは文法がある程度出来るようになってからの話だと思います。
その単語帳を見たのですけど、しっかりと使い込まれていたような雰囲気でした。「文章で覚えた方がいいんですね」と言われたので文章でしっかりと覚えて入試本番でもその単語が出てきたときに「この単語はこういう意味で使われるからこの文はこういう意味だ。つまり、この設問に関してはこういう風にまとめればいい。」といったように力がついて合格を勝ち取って欲しいと思っています。
その志願者の方の回をちょこっと見たのですが、私の時は進藤ももさんが司会だったのですが、水木先生だったことに対して驚きました。私の時は虎として出ていたのに司会になっていたわけです。私と順番が逆だったら司会が進藤ももさんじゃなくて水木先生だったんですね。
追記

私のLINEスタンプです。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。