-
山形大学入試問題分析 数学編
今回は山形大学の数学を分析します。 形式 時間 120分 配点 200点 大問 4 形式 記述 各設問分析 とくべき大問数は4つあります。各年度入試において、どの分野が出題されたか見ていきましょう。 年度 1問目 2問目 3問目 4問目 2021 ... -
調査書の点数化に関して
先ほど、久しぶりに国立医学部受験情報のサイトを見て、山形大学で調査書の点数化があるという情報を見ました。それについてお話いたします。まず初めに、「調査書の点数化」というのはただの飾りの言葉だと思います。私は現役だった時に弘前大学を受けま... -
勉強の方法に関して
難関大を志望する受験生は どのように勉強をすれば良いのか 共通テストはどれくらい必要か どれくらいの偏差値が必要か 仮面浪人を考えている受験生は 去年、この点数でしたけど何処何処に合格できるか 仮面浪人のやり方を教えてほしい 等の質問をする人が... -
歳の離れた学生との大学生活
私は再受験で山形大学医学部医学科に入学したため同学年の人とかなり歳が離れています。再受験生の中には年齢差別の他にも「同学年の人と歳が離れているけど大丈夫だろうか?」と心配になっている人はいると思います。その気持ちはとても分かりますが、全... -
八浪目
八浪目にしてやっと合格することができました。ここでは、成績開示と面接の受け答えについて書いていきたいと思います。 成績開示 2020年の山形大学医学部医学科の成績開示を掲載します。 面接の受け答え 書店などで面接対策の本は売っていますが、... -
七浪目
前半 7浪目に突入した私ですが、深夜に勉強をやる習慣をやめたり、6浪目の2月より勉強時間を格段に減らしているのに理解力が上がったりしていることに違和感を感じていました。また、実際に受けた問題を再び解いた結果、たった一か月半前に出来なかったば... -
六浪目
6浪目は父からの薦めに従い、毎日朝刊と夕刊を読むことにしました。初めは一面と私にとって関心のある記事だけを読むことから始めましたが、次第に新聞全体を読むことが苦ではなくなり、長文を読むことに対しても抵抗がなくなりました。その結果、センター... -
五浪目
5浪目は合唱サークルのメンバーから「息抜きで来れるときだけ来い」と言われ、合唱サークルにだけ参加して受験勉強をしていました。 おそらく、かつて一緒に歌ってた仲間たちは私が合唱を完全にストップするより、合唱サークルの戦力になりながら勉強を両立... -
四浪目
四浪目について(概略) 四浪目に突入した私ですが、もう私と一緒に勉強する高校時代の友人は居なくなりました。正直、一人だけ取り残された気分でした。 この年から完全に新課程となり、今までやったことのなかったデータの分析などもやらないといけなく... -
仮面浪人(三浪目)
大学生活〜仮面浪人を決意するまで 私は受験勉強が嫌になり一度、医学科を諦めました。何故嫌になったかというと、今後、模試での偏差値は伸びても本番で合格点取れる気がしなかったからです。なので二浪目の後期試験で合格した大学に入学しました。 私が...