-
雑記
2025年7月5日の予言から考えること
考えることがありました たつき諒の私が見た未来の内容が話題になりました。実際には予言ではありませんが、2025年7月5日に日本で大惨事が起こるという予言が信じられました。個人的には南海トラフ巨大地震といった大災害に備えなければいけないといった事... -
大学生活
ジョイフル
出雲キャンパスの近くにありました 出雲キャンパスに仲のいい友人たちが居るということで、島根に行ってきました。まず、キャンパスの近くでジョイフルというファミレスに行くことにしました。因みに言いますと、出雲の縁結び空港から友人たちの一人が車で... -
勉強法アドバイス
いきなり基礎の重要性を認識するのは不可能に近いと思います
medu4の講義動画を見てふと思いました medu4の基礎の講義動画を見ていて先生が「二年生当時はテスト大変でそれどころではないけど、病院実習に入ったり研修医になってから解剖だったり知識の重要性を認識してくるんですよね」と言っていました。これは受験... -
山形のレストラン
すみ田
駅前にあります 昨日の夜に、元々みかどがあった場所に新しくできたすみ田というラーメン屋に行ってきました。仙台の店が山形に進出してきたみたいです。 このような外観となっています。上の方に「すみ田」と看板があるので迷うことも少ないと思います。... -
山形のレストラン
再びの有頂天エヴォリューション
今度は味噌ラーメンと餃子を注文しました 先週、友人と有頂天エヴォリューションに久しぶりに行ってきました。前回に行った時は有頂天ラーメンとから揚げを注文しましたが、今回は味噌ラーメンと餃子を注文しました。 これが味噌ラーメンとなっています。... -
勉強法アドバイス
不応期は休みましょう
今度は基礎医学の知識から引用しました 例により、medu4の講義動画を見ていました。昨日までは公衆衛生の講義動画を見ていたのですが、今日は基礎医学の方に移りました。今回は特に、活動電位が発生した後の不応期というものに注目して記事を書こうと思っ... -
勉強法アドバイス
行動変容から見る勉強習慣
これも公衆衛生からです まず、自発的に行動パターンを変えて人々が自らの健康をコントロールするための過程を行動変容と言います。無関心期、関心期、準備期、実行期、維持期という段階があります。無関心期とは行動変容を考えていない時期です。関心期と... -
勉強法アドバイス
PDCAサイクル
公衆衛生で出て来ました 公衆衛生でPDCAサイクルというものが出て来ました。PはPlan(計画)、DはDo(実行)、CはChesk(評価)、AはAct(改善)で、そのサイクルです。つまり、計画して実行してそれを評価してその上で改善して再び計画を立てて行うという事... -
雑記
キュブラーロスの死の受容過程から見る志望校の諦め過程
色々なことに当てはまると思いました medu4の公衆衛生の講義動画でキュブラーロスの死の受容過程というものが出て来ました。これを見て、受験生が当初の志望校から志望校を下げていく過程と似たようなものがあると感じました。まず、キュブラーロスの死の... -
雑記
キャッチボールの大切さ(勉強にも言えます)
実力が上がるにつれて分かってきます 先週の金曜日に放課後に友人とイオンモール山形南にある公園でキャッチボールをしました。その時にですけど、友人から「いいシンカーだね」「この球はシュート?」などと言われたりしました。その後に「いい変化球だと...






















