勉強法アドバイス– category –
-
予備校始まって一か月ですね
必要な授業でなくなってきてませんか? 予備校が始まって約一か月になると思います。ゴールデンウィークを挟んで気が抜けてしまう人もけっこういると思います。それも浪人して志望校に合格する難しさの一つだと思います。一度「めんどくさいから今日はいい... -
24時前には風呂に入りましょう
勉強を切り上げるためにいいと思います 昨日はmedu4の講義動画で小児科を見ていました。講義動画を三つ見た後に「今日はここまでにしよう」と感じて風呂に入ることにしました。私は40℃から41℃で湯につかっています。38℃から40℃のぬるめのお湯は副交感神経... -
なかなか覚えられなくても回数でカバーしましょう
medu4の先生の言葉を引用しました 今はmedu4の講義動画の消化管と肝胆膵から神経の方に移りました。当然ですけど、まだ一周目なので定着も甘いので前の科目でやったことをかなり忘れています。それに関してもmedu4の先生も「最後の科目の神経まで来て感じ... -
浪人生の場合の科目の優先順位
点数の限界みたいなのも来ます この前は現役生の場合の科目の優先順位の記事でまずは数学と英語を優先的に勉強するほうがいいと思いますということを書きましたが、数学と英語の基礎がある程度出来ている浪人生の場合は話は変わってきます。 私が思うに、... -
科目の優先順位
まずは数学と英語です これはまだ勉強の進んでいない高校生向けの記事となります。 勉強する科目の優先順位としてはまずは数学と英語が高くて次に国語だと思います。理科と社会に関しては国数英の基本事項が一通り出来るようになるまでは優先順位は低いで... -
反復学習が大事です
一回目で完璧に理解なんて不可能に近いです 最近、medu4の講義動画を見ていますが、一度で理解出来ることには限界があると強く感じます。まずは講義動画を見て穴埋めの部分の暗記とかではなくて原理を理解するという事を意識しています。どうしてこういう... -
英検準一級の英単語英熟語の印象
文法と文章の流れを読むのも必須ですね 昨日、インスタのDMで高校生の方に「今の高校生は英検も必須です」と言われました。その高校生の方は英検準一級を受けるとの事でした。そこで私自身も英検準一級の過去問を見てみたのですが、英単語・英熟語、長文読... -
科目を絞る日ははっきりと絞りましょう
1つの科目の日だと決めたらそれに集中しましょう 私は現在、medu4の講義動画を見て勉強しています。今の時点では理解が深いとは言えないため、全ての科目を毎日見ておくというのは厳しい状態です。私にとっては循環器と神経が難しいように感じます。なので... -
英単語を増やしたい方へ
文法と読解の力に比例してくると思います 「英単語がなかなか覚えられない」と悩んでいる方はたくさん居ると思います。私の考えですけど、英語の力が付いてくるにつれて英単語も覚えられるようになってきませんか?中学生の単語ならともかくとして、文法が... -
教科書だけでも見ておきましょう
入学で色々あると思います 高校に入学したばかりでまだクラスのメンバーだったり部活のメンバーに慣れていく時期だと思います。新しい友達と遊んだり部活のメンバーでどこかに行ったりといった事になっていると思います。もちろん、それに関しては嫌でなけ...