雑記– category –
-
キックチェンジを投げてみました
最初は握りを意識しました 先ほどですけど、キックチェンジという変化球を練習してみました。私の個人的な感想ですけど、うまくいった時は通常のチェンジアップと比べて変化が鋭かったと思います。今日初めて練習したのでまずは握りを意識しました。一回一... -
ナックルカーブの投げ方
速いスピードで急に縦に割れます 私はシンカーを決め球にしていますけど、ソフトボール部の友人たちにナックルカーブがかなりえぐいと言われました。 握りとしては通常のカーブの握りから人差し指を折り曲げる形となります。どれだけ折り曲げるかどうかは... -
前庭動眼反射を利用したバッティング
前庭動眼反射というものがあります インスタライブをしていて、バッティングについて聞かれることもあります。この記事はかつて書いた「生理学を活かしたバッティング」という記事に内容を付け加えた内容になります。その内容と違うと感じた場合は「勉強し... -
変化球教室をいつか開きたいです
変化球は面白いです 前々から思っていたことですけど、変化球の教室もいつか開きたいと思っています。私は変化球を投げるのが好きで定期的に練習しています。インスタライブをしていて「シンカーの動画を見てインスタライブに来ました。シンカーの投げ方を... -
シンカーは素振りをしましょう
シンカーでも素振りは大事です 元野球部だった後輩に私のシンカーの動画を見せたら「シンカーを投げられるのは凄いです」と言われました。シンカー使いが少ないですからこのような感想になりますね。 バッティングなら素振りをすると思いますけど、シンカ... -
シンカーが一番好きです
私の得意球です 私はピッチャーとしてフォーシーム、ツーシーム、カットボール、スラーブ、ナックルカーブ、チェンジアップ、スプリット、ナックル、シンカーなどを投げますが、やっぱり私の決め球はシンカーです。私のシンカーですけど、2011年に日大三高... -
東日本大震災から14年です
風化させてはいけません 今日は3月11日です。今日は東日本大震災から14年の日となります。昨年の五月に野蒜という所に行って震災復興伝承館を観てきました。ここは東日本大震災の記憶と教訓を風化させないために、JR旧野蒜駅舎を改修し震災復興伝承館とし... -
令和の虎の公開が楽しみです
自分が出る令和の虎は早く見られたいです 2月26日に令和の虎の収録をしてきて公開の日が近づいています。収録は凄く楽しかったです。山形大学の私の友人たちも私の出る令和の虎の公開を楽しみにしています。私は出る側で友人は観る側というかなり大きな違... -
山形県の農業の魅力と課題|未来へつなぐ伝統と挑戦
導入:豊かな自然が生む山形の農業とは? 「山形の農産物はなぜ美味しいの?」「将来、山形で農業を始めるにはどうすればいい?」「米や果物の生産量は多いのに、なぜ後継者不足が問題になっているの?」 山形県は、日本でも有数の農業県です。特に米、さ... -
ストーカー問題とは?対策と最新事情を徹底解説!
はじめに|ストーカーは他人事ではない ある日、何気なくSNSをチェックしていると、見知らぬアカウントから執拗にコメントがついている。最初は気にしなかったが、次第にエスカレートし、ついには自宅周辺で見かけるようになった——。 このような体験をした...