勉強法アドバイス– category –
-
勉強法アドバイス
定期テストはやり方を定着させましょう
そのテストだけで終わりでは意味ないです 今日は腎の病院実習で教授の指導を受けていました。具体的には、最初は実際に教授がやっている外来を見た後に病気についての知識に関して口頭試問を受けました。腎の教授ですが、私に伝えた病気は腎の病気だけでは... -
勉強法アドバイス
まずは単独の単元をやりましょう
救急をやっていて感じました 先週の金曜日に救急科の病院実習が終わりました。様々な症状の患者が来ました。様々な科にまたがるので正直「他の科をある程度回ってテストでは体験できない実際の患者をある程度経験してから回ってみたかった」という気持ちが... -
勉強法アドバイス
面接案
ふと思いました お久しぶりです。今、救急科を病院実習で回っています。なかなか慣れない環境でなかなか投稿できませんでした。その救急科ですけど、いつどんな重症度の患者が来るのか分からない状況の科です。救急なので当然ですけど、休憩中に来ることだ... -
勉強法アドバイス
あと二か月くらいでふるい分けが決まります
もうこの時期です もう10月も終わりになりました。今年度の模試もラストスパートとなります。この時期から「判定が悪くてもきちんと弱点を克服したり得意を磨いたりして逆転しよう」というのがかなり難しくなってきます。C判定に近いD判定ならともかくとし... -
勉強法アドバイス
分からない問題はパーツを集めてください
高2の方からメッセージが来ました 病院実習の昼休みの時間に「明日、河合塾の模試なので応援の言葉・アドバイスをください」というメッセージが来ました。その時ですけど、実習のレポートを書いていました。当然ですけど、患者に関する内容に関しては絶対... -
勉強法アドバイス
やる気が出る仕組み
あくまでも私の考えです 高校生の方から「勉強のモチベーションの保ち方を教えてください」という質問が来ました。その質問に対して「勉強している内容について、なぜそうなるのかという疑問を持ち続けることです」と答えました。疑問を持ち続けると言って... -
勉強法アドバイス
チェバの定理・メネラウスの定理とは?高校数学でつまずかないための完全ガイド!
チェバの定理・メネラウスの定理とは?図形問題に強くなる使い分けと覚え方を完全解説! チェバの定理・メネラウスの定理の意味・違い・覚え方をイラスト付きで徹底解説!高校数学・共通テスト・数学検定でよく出る図形問題対策に。語呂合わせ・使い分け・... -
勉強法アドバイス
不等式の条件に気を付けましょう
高1から質問が来ました インスタの方で高校一年生の方から不等式についての質問が来ました。その時ですけど、病院実習の後で寝ていました。ちょうど来たので質問に答えることにしました。やることがなくて暇だったので嬉しかったです。 その高校一年生の方... -
勉強法アドバイス
模試が復活しますね
六月からここまでの成果を出しましょう 6月は模試がかなり少ない月だったと思います。この時期は基礎を固めたりするチャンスだったと思います。それぞれにやりたいことがあったと思います。それはちゃんと出来たでしょうか?出来たという方は凄く素晴らし... -
勉強法アドバイス
いきなり基礎の重要性を認識するのは不可能に近いと思います
medu4の講義動画を見てふと思いました medu4の基礎の講義動画を見ていて先生が「二年生当時はテスト大変でそれどころではないけど、病院実習に入ったり研修医になってから解剖だったり知識の重要性を認識してくるんですよね」と言っていました。これは受験...










