勉強法アドバイス– category –
-
二次関数のやり方
インスタライブで質問が来ました インスタライブで「二次関数はどうやればいいですか?」という質問が来ました。二次関数があまり得意でないという方なので、因数分解と平方完成が速く正確に出来なかったりグラフを正確に書くという事が出来ていないのだと... -
英語と古文漢文はコピーしましょう
本文を書き写すのは得策ではありません 私が高校生の時、英語と古文漢文において授業で扱う文章をノートに書き写したりしていました。英語において本文を暗記するという勉強方法でやるならともかくとして、本文を書き写すのはあまり意味が無いと思います。... -
数と式はきちんとやりましょう
高校に入って最初の数学になるでしょう 高校に入って最初の数学では因数分解であったり有理化であったり絶対式であったりの計算をかなりやると思います。これらをしっかりとやることはとても重要です。式展開の工夫も凄く重要になります。ここをしっかりと... -
英単語は発音音源も流しましょう
発音音源も使いましょう 昨日のインスタライブで新高校生が来て、入学式前なのに部活があったらしくて疲れた様子でした。まだ全然慣れていない中で「疲れていても勉強もしっかりとやってください」と言うのは酷な気がします。なので、英単語であれば発音音... -
古文単語・文法はやっておきましょう
高1の初めからやっておくと楽になります 古文は受験生になって始めると結構苦労するものの一つだと私は感じます。しかし、漢文の方もそうですけど、模試との相関が強いという話を聞いたことがあります。模試で取れたら本番でも取れるという傾向があるとい... -
新高校一年生へ
まずは勉強習慣ですね 最近、新女子高生のフォロワーが急に増えたような気がします。なので、今回は新高3と浪人生に向けた記事ではなくて新高校一年生に向けた記事を書こうと思います。 部活だったり勉強だったりと分からないことがたくさんあると思います... -
予備校選び
予備校自体はどこでも構わないと思います これから予備校に通おうと考えている新受験生はたくさん居ると思います。「河合塾がいいのか駿台がいいのか」といった悩みを持っていると思います。私が高校生だった頃は「生徒の駿台、テキストの河合塾、講師の代... -
受験生生活が始まりますね
最初は基礎からです 身内の諸事情により、ここ数日ブログを書くことが出来ませんでした。申し訳ありません。 四月から高校三年生になって受験生生活が始まります。それぞれに行きたい大学があると思います。それぞれの大学にそれぞれ特有の問題があります... -
中学校の図形を復習してください
通話のリクエストに応えました 昨日の夜ですけど、インスタで女子中学生から通話のリクエストがありました。ついこの前、中学校を卒業して春から高校生になるみたいです。電話の初めには「sekainoowariのhabit」を歌ってくださいというリクエストがあって... -
最後の一日ですね
ついに最後の日になりました 今日は3月11日で国公立大学の後期試験の前日となります。それと同時に東日本大震災から14年となります。あの時は学年末試験の後で寝ていた時に地震が来ました。あの時は携帯電話が二日くらいつながらなくて大変でした。 最後の...