愛のルーナ– Author –

初めまして、愛のルーナと言います。
私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。
このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。
-
英語と古文漢文はコピーしましょう
本文を書き写すのは得策ではありません 私が高校生の時、英語と古文漢文において授業で扱う文章をノートに書き写したりしていました。英語において本文を暗記するという勉強方法でやるならともかくとして、本文を書き写すのはあまり意味が無いと思います。... -
ガブリチュウ
【ガブリチュウ】まるで飲み込めない至福!?クセになる“もちもち感”に夢中! 春風が心地よい季節、ちょっと疲れた午後にふと甘いものが欲しくなったとき、あなたなら何を手に取りますか?私はついついコンビニの駄菓子コーナーへ足を運んでしまうタイプ。... -
ラーメンビッグ
国分町のラーメンです 今年の北医体が仙台で開催されると聞いたので国分町のラーメン屋を紹介します。 ここは横浜家系ラーメンとなっています。学生ラーメンもあるので試合の前日とかで決起会みたいな形で行くのもありだと思います。どの競技が北医体で存... -
背理法で考える出雲の神の正体
背理法とは •背理法とはある命題を証明するために、その命題が成り立たないと仮定すると矛盾が発生することを示し、それによって命題が成り立つと結論付ける証明方法のことです。 数学以外でも使えます •背理法と言えば、数学の問題で出た印象だと思います... -
うまい棒
【うまい棒レビュー】あの懐かしの味が止まらない!手軽に楽しめる駄菓子の王様 春の陽気に誘われて、ちょっとしたおやつが欲しくなる今日この頃。そんなとき、ふと手に取ってしまうのが「うまい棒」。子どもの頃からの定番駄菓子ですが、大人になった今こ... -
令和の虎に出ていいと思う条件
誰でも出れていいとは思いません 山形大学の友人に「お前が令和の虎に出たから俺も出たくなった。部活の宣伝とかになるかもしれないから出たい。」と言われました。正直な感想を言いますと、どうしても出たいのであれば出てはいけないとは言いませんけど、... -
数と式はきちんとやりましょう
高校に入って最初の数学になるでしょう 高校に入って最初の数学では因数分解であったり有理化であったり絶対式であったりの計算をかなりやると思います。これらをしっかりとやることはとても重要です。式展開の工夫も凄く重要になります。ここをしっかりと... -
め組
ここもかなり並びました ラーメン金子の時もそうでしたけど、ここでもかなり並びました。12時40分くらいに行って13時20分くらいにラーメンを食べ始めることが出来ました。友人からここは美味しいと聞いていました。この近くに業務スーパーがあるのですが、... -
英単語は発音音源も流しましょう
発音音源も使いましょう 昨日のインスタライブで新高校生が来て、入学式前なのに部活があったらしくて疲れた様子でした。まだ全然慣れていない中で「疲れていても勉強もしっかりとやってください」と言うのは酷な気がします。なので、英単語であれば発音音... -
令和の虎についての学内会話
準硬式野球部の後輩と話しました 準硬式野球部の練習の前に準硬式野球部の後輩と軽くキャッチボールをした後にその後輩から「令和の虎見ました。かなり面白かったです。」と言われた後に「けっこう詰められてましたけど勢いで押していましたね。」と言われ...