バッターとしても勝負してみたくなりました

  • URLをコピーしました!
目次

右打ちも練習してそう思いました

最近、風邪が長引いてピッチングの練習が出来ていない状態です。風邪が良くなってバッティングセンターに行ってきました。バッティングセンターでふと流し打ちをしたくなって流し打ちをやってみました。やっぱり難しいです。眼が慣れてくるとどうしてもタイミングが早くなって引っ張りが多くなってしまいますが、逆方向に打つためにはボールを引き付けてタイミングを遅らせて打たないといけません。今の私では意識してタイミングを遅くしないと引っ張りになって外の球を引っ掛けてゴロになってしまいます。レフト前に運ぶことも多々ありますが、こういう場合は流して最悪でも進塁打と言う形にしたいです。今後、流し打ちを練習していきたいと思います。

とは言っても、私が流し打ちを練習してて一番メリットを感じたことは外角を無理に引っ張らないことでライト前ヒットが出やすくなるということではなくて、引き付けて打つことでファウルで逃げることがしやすくなるという事です。引っ張りでカットしようとしたらタイミングを相当早くしないといけなくて少しでもタイミングが遅くなってしまったらフェアゾーンに入ってしまうという私の感覚です。私の場合はタイミングがかなり早くなってカットになりますけど、そうじゃなければフェアゾーンに入ってしまうかタイミング早すぎて空振りになると思います。

ふと思ったのですけど、ある程度のレベルまではいい球をストライクゾーンに続けて投げるのは難しいと思います。相手ピッチャーのそのいい球をヒットにすることが難しいならそれに関しては流し方向にカットしてフォアボールを狙うというのはいい手だと思います。もちろん、上のレベルを目指すならこの技術に頼ってばかりではいけませんけど、今のレベルの野球で終わるのならやってみてもいいと思います。引き付けて打つという練習をしているうちに打てる球の範囲も増えてくる気がしますけど。

準硬式野球部の後輩ピッチャーとも私がバッターとしてカット打法で勝負してみたくなりました。カット打法でいい球はカットして外の甘い球をライト前にしぶく運びたいです。

追記

あわせて読みたい
ラインスタンプをお買い上げください ラインスタンプもけっこう作っています http://[愛のルーナスタンプ31] https://line.me/S/sticker/25852300/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail 私は自分のL...

私のLINEスタンプです。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次