英単語を増やしたい方へ

  • URLをコピーしました!
目次

文法と読解の力に比例してくると思います

「英単語がなかなか覚えられない」と悩んでいる方はたくさん居ると思います。私の考えですけど、英語の力が付いてくるにつれて英単語も覚えられるようになってきませんか?中学生の単語ならともかくとして、文法が分かってきて英文も読めるようになるにしたがって英単語に覚える労力も減ってくると思います。

ユメタン1のレベルでもなかなか覚えられないという場合には文法がきちんと出来ていない場合が多いと思います。例えばですけど、いきなり聞いたことのない言語の単語を覚えろと言われて覚えられますか?少なくとも私には無理です。どういう文法の構造をしていてどのように訳すのかを教えられなければ訳の分からない単語を伝えられているだけで何を言われているのか分かりません。「おはようございます」はなんて言うのかみたいな基本的な言い方みたいなのは最低限教えてもらわないと文法も理解できませんけど。取り敢えず、その言語がどういう構造をしているのかの基本が分からないと単語帳を渡されてもどうにもならないと思います。

上の例のように、単語が全然覚えられないというのは英語の文法が理解出来ていないことに起因することもあると思います。なので、文法がきちんと出来ているのかをチェックしてみましょう。それで文法自体が理解出来ていなかったら文法をきちんと勉強し直してから単語帳を改めて開いてみましょう。それなら覚えやすくなるかもしれません。

ユメタン1の単語覚えたけど、その先のユメタン2の単語はなかなか覚えられないという方は長文読解の模試での成績が停滞している場合が多いような気がします。その場合は一旦、新たな文章での長文読解をすることを止めて一度やった長文を解き直してみてください。意外と前に解けなかった部分が解けるようになっていないという事があると思います。それに関して、どうやったら該当部分を読み取れて解答することが出来たのかを考えてみて対策をしてみましょう。それで出来るようになった後、改めてユメタン2を開いてみると単語を覚えやすくなっていると思います。それは英語の力が付いたからです。そして単語を新たに覚えたことで長文がさらに読みやすくなって長文読解の力も上がります。

このように、文法と英単語と長文読解の力は連動してると思います。理解出来る英文のレベルが上がれば英単語も覚えやすくなって単語が増えてそれによって英文が理解しやすくなるという好循環が生まれます。もちろん、国語のレベルの問題での限界は存在するとは思いますけど、少なくとも山形大学医学部医学科の英語のレベルで85%から90%取る分にはユメタン2くらいで十分すぎると思います。

追記

あわせて読みたい
ラインスタンプをお買い上げください ラインスタンプもけっこう作っています http://[愛のルーナスタンプ31] https://line.me/S/sticker/25852300/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail 私は自分のL...

私のLINEスタンプです。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次