2025年– date –
-
不応期は休みましょう
今度は基礎医学の知識から引用しました 例により、medu4の講義動画を見ていました。昨日までは公衆衛生の講義動画を見ていたのですが、今日は基礎医学の方に移りました。今回は特に、活動電位が発生した後の不応期というものに注目して記事を書こうと思っ... -
行動変容から見る勉強習慣
これも公衆衛生からです まず、自発的に行動パターンを変えて人々が自らの健康をコントロールするための過程を行動変容と言います。無関心期、関心期、準備期、実行期、維持期という段階があります。無関心期とは行動変容を考えていない時期です。関心期と... -
PDCAサイクル
公衆衛生で出て来ました 公衆衛生でPDCAサイクルというものが出て来ました。PはPlan(計画)、DはDo(実行)、CはChesk(評価)、AはAct(改善)で、そのサイクルです。つまり、計画して実行してそれを評価してその上で改善して再び計画を立てて行うという事... -
キュブラーロスの死の受容過程から見る志望校の諦め過程
色々なことに当てはまると思いました medu4の公衆衛生の講義動画でキュブラーロスの死の受容過程というものが出て来ました。これを見て、受験生が当初の志望校から志望校を下げていく過程と似たようなものがあると感じました。まず、キュブラーロスの死の... -
キャッチボールの大切さ(勉強にも言えます)
実力が上がるにつれて分かってきます 先週の金曜日に放課後に友人とイオンモール山形南にある公園でキャッチボールをしました。その時にですけど、友人から「いいシンカーだね」「この球はシュート?」などと言われたりしました。その後に「いい変化球だと... -
ふと考えた飯田キャンパス周辺案内
東北芸術工科大学出身の友人が来たいというので考えました 東北芸術工科大学出身の友人と久しぶりに電話をしました。その友人ですが、最近、仕事が結構忙しいとの事でした。私が次に帰省する時に北大近くにあるアジアンダイニングの店を紹介したいと言われ... -
麵辰
東北芸術工科大学の近くのラーメン屋です 東北芸術工科大学の近くの麵辰というラーメン屋に行ってきました。見た目は蕎麦屋みたいですが、ラーメン屋です。 今回はすぐに案内されました。これがメニュー表となっています。注文もすぐに取りに来てくれて待... -
チャンスで打てない理由
自分自身で考えてみました これはあくまでも私の考えであって必ずしも正しいとは限りませんが、チャンスで打てないという悩みに対する答えを作ってみました。 medu4の神経の分野を勉強していて本態性振戦という疾患が出て来ました。かつて「チャンスで打て... -
初めてのバッティングの仕方
女子高生の方から質問が来ました 昨日、女子高生の方からインスタのDMで「新しいスポーツを始めてみたくて、それでかっこいいと思う野球を始めてみたいです。バッティングをやってみたのですが、全然バットにボールが当たらないのですがコツとかありますか... -
果物を使った美容
ヨークベニマルで思いつきました 昨日、ヨークベニマルで買い物している時にふと美容の案を思いつきました。果物を食べたいと思って果物コーナーに行って種なしブドウを買い物かごに入れました。その時に「ブドウにカリウムがたくさん含まれているから腎不...