野球部でも勉強はちゃんとやりましょう

  • URLをコピーしました!
目次

考えて練習する力を身に付けるために必要です

考えて練習することは必ず必要になります。これまでは身体能力だったり野球センスで何とかなっていたかもしれませんが、これからはそうもいきません。高校生でも早熟が有利という要素は確かに強いですけど、中学生まで程ではありません。多くの同世代の選手たちがだんだんと追い付いてきます。そうなると今までみたいにはいきません。

今まではセンスと身体能力でなんとかなっていてもなんとかならなくなってくると考えたら、今まで通りにやるわけにはいきません。そうなると、試合で活躍できるようにするために考えて練習しないといけなくなります。そのためには頭の方も鍛えることが必要です。当然ですが、高校球児と言っても昼間は授業受けて勉強しないといけません。最低でも赤点は回避しないといけません。つまり、授業は最低限理解しないといけないということになります。いい機会ですから、きちんと勉強して授業の内容を理解することによって考えて練習する力を鍛えませんか?レギュラーになれるかどうかの評価とは確かに別ですけど、成績がいい方が監督からの評価も高くなると思います。

高校からはレベルの高い選手同士の争いで生き残らないといけなくなります。インスタのDMでピッチングの動画を送られてきて思うんですけど、いい球を投げるピッチャーはたくさんいます。野手としては守備でいい動きをしたり肩が強かったり変化球に対する反応が上手かったり145キロを超える球にも反応して打ったりできる選手が多いでしょう。そんな中で生き残るのには闇雲にマシンで150キロ以上の球を打ったり闇雲に投げ込みをしたり筋トレをするだけでは不可能に近いと思います。それを考えたら勉強を通じて考えて練習する頭を身に付けた方がいいと思います。

まずは英語と数学から始めてみましょう。やり方に関しては以前の記事を読んで参考にしてください。

追記

あわせて読みたい
ラインスタンプをお買い上げください ラインスタンプもけっこう作っています http://[愛のルーナスタンプ31] https://line.me/S/sticker/25852300/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail 私は自分のL...

私のLINEスタンプです。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次