恋愛心理学⑤

  • URLをコピーしました!

SDGポイント

続きをお話しします。

①自分たちがやっている(恋愛に関わらず)印象操作には何があるか

②マッチング仮説にはどんなものがあるのか

③認知的不協和理論は身近にどんなものがあるのか

SDGポイントとして設定しました。

話し合われた内容

まず、①では、「自分と仲いい先生がスラムダンクを好きだと言ったら、自分もスラムダンクを読んで、スラムダンクを好きになる」といった事が挙げられました。

②では、「同じ町の出身だったり、子どもの頃にハマっていたゲームが同じだったりすると仲良くなりやすい」といった事が挙げられました。

③では、「寿司に誘われて一緒に行ったことがあった。誘われて断られなかったのは相手に好意を持っているから」といった事が挙げられました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次