先ほど練習しました
先ほど、山形大学飯田キャンパスのグラウンドで今中慎二のスローカーブを練習しました。昼間のグラウンドは誰も使っていなかったので自由に練習することが出来ました。昨日は17時くらいに準硬式野球部の練習が始まったため、練習前に準硬式野球部の後輩とキャッチボールをした後に退散しました。
今回は意図したスローカーブを投げたいということで中日のレジェンドの今中慎二を参考にしました。今中慎二は150キロに近いストレートと100キロに満たないスローカーブでバッターを翻弄したピッチャーです。ストレートを意識された後に「もう一球ストレートが来るかも」と思わせた後にストレートと同じ振りでスローカーブを投げられたらタイミングを外されると思います。私の場合は何を投げるか読めないと思うので翻弄させるのに効果的だと思います。
今中慎二のスローカーブの握り方ですが、アイキャッチ画像にある通り、中指を縫い目にかけて私の場合は親指を中指の対向にある指の方にかけて投げています。親指の位置に関しては各自で投げやすい位置に調整してください。そして、親指は深い位置にします。つまり、深く握るという事です。これで海辺での石切りのような感覚で切るようにして投げます。こうすることで私の場合はスラーブ、ナックルカーブよりも遅いスピードのカーブを投げることが出来ます。
明日もグラウンドで練習したいところですが、肩が疲れたので明日はボールを使った練習はしないようにします。肩を休めることも重要なトレーニングなのでランニングとかにします。下半身が安定しないとコントロールがバラバラになってストライクが入らなくなってしまうので下半身を鍛えるために走りたいと思います。私の場合はストレートの球速では勝負できないので下半身の粘りだったりで癖のある球を投げ込んでいきます。
追記

私のLINEスタンプです。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。