札幌医科大学を受けるべき人

昨日、生理学が終わりました

再試にかかっている可能性はありますが、取り敢えず、生理学のテストが終わりました。再試にかかっていた場合の事を考えてまだ勉強は続けますが。

受験生の皆様は来週から出願期間だった気がします。

まともに解いたらかなり難しいです

帰省中に懐かしいと思ってジュンク堂の四階の参考書コーナーに行って札幌医科大学の赤本を久しぶりに見てみましたが、札幌医科大学の問題は完答しようとしたらかなり難しいです。完答しようとして難しい問題に時間を使っていたら共通テストで20点アドバンテージがあったとしてもすぐに無くなると思います。

私もかつて受けていましたが、私の場合は試験開始60分くらいでやっと頭が冴えてくるタイプであり、札幌医科大学の場合は試験時間が100分であり、エンジンがかかってきた状態が他の受験生よりも少ない状態で解かなければならず、かなり不利でした。試験時間が120分であれば変わっていたと思います。

どんな能力が必要か?

駿台全国模試といったハイレベル模試の難しい問題でも解ける人ならともかくとして、そうじゃなければ、理科が得意であったり、取れる部分を早く見つけられる人が札幌医科大学を受けるのに向いていると思います。例えば、(2)で証明問題が出てそれを証明するのは難しくても(3)は(2)の式を使えば解ける問題の場合に(2)を飛ばして(3)をやったり、不等式の証明が出たとして、その問題で左側の証明は難しくても右側は出来る場合に右側だけ証明したりと言った事です。

私は高校の頃とかに「取れるところをしっかりと取ればいい」とけっこう言われていましたが、実際にはその取れるところを素早く見つけるといった事は簡単な事ではなく、かなり練習しなければ出来ることではないと思います。私は理科があまり得意ではなかったので数学と英語が重要でした。

最低点

合格最低点は

2022年が1,021.50点

2021年が988.25点、

2020年が 966.75点

となっています。共通テストと二次試験の配点が700点ずつと考えたら、共通テスト終了時で595点だとして、420必要だと仮定するとしたら、面接で80貰えるとして二次の筆記で345必要という事になります。面接はかなりの不確定要素なので、実際には80点貰えない可能性も高いので、筆記でもっと取らないといけないことになるでしょう。

なので、河合塾の全統記述ではA判定とかB判定は出ても駿台全国模試といったハイレベル模試ではさっぱりという方にはあまりお薦めできません。共通テストのアドバンテージが簡単に消えますから。逆に、全統記述でも駿台全国模試でも判定があまり変わらないという方には共通テストでビハインドがあっても逆転のチャンスが十分にあると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました