24時前には風呂に入りましょう

  • URLをコピーしました!

勉強を切り上げるためにいいと思います

昨日はmedu4の講義動画で小児科を見ていました。講義動画を三つ見た後に「今日はここまでにしよう」と感じて風呂に入ることにしました。私は40℃から41℃で湯につかっています。38℃から40℃のぬるめのお湯は副交感神経を優位にしてリラックス効果をもたらしますが、42℃以上にしてしまうと交感神経を刺激してしまってリラックス効果を得にくくなるそうです。

私は風呂に入る前に「風呂に入って少ししたらまた続きを少しだけやろう」と思うことがたまにあるのですが、風呂から上がった後は「今日はもうここまでにしよう」という気持ちに変わります。こういう風に気分が変わることが分かってからは「風呂に入る前に終わらせてその後はもうやらない」というように決めるようになってきましたけど。

夜遅くまで勉強して睡眠時間を削るというのはけしていい事ではありません。しかし、交感神経優位の状態なら「もっと覚えよう」という気持ちになってどんどんやってしまうということも平気で起こります。医学科でも試験前に一夜漬けという人も居ますけど、そういう人たちは交感神経がかなり働いています。

睡眠には記憶を定着させたりする効果があるので睡眠はきちんと取らないといけません。しかし、交感神経がかなり優位の状況では頭で分かっていてもそうならない可能性が高いと思います。睡眠に関しては「勉強以外に大事な事」という記事で書いたのでそちらを参考にしてください。交感神経がかなり優位な状態から副交感神経優位の状態にすれば「きちんと寝て記憶を定着させよう」と冷静に考えやすくなると思います。その副交感神経優位という状態を作るために24時前には風呂に入るという事が重要だと思います。何もせずに自分の意思で「今日はここまでにしよう」となることは厳しいと思います。

追記

あわせて読みたい
ラインスタンプをお買い上げください ラインスタンプもけっこう作っています http://[愛のルーナスタンプ31] https://line.me/S/sticker/25852300/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail 私は自分のL...

私のLINEスタンプです。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。