あと二か月くらいでふるい分けが決まります

  • URLをコピーしました!
目次

もうこの時期です

もう10月も終わりになりました。今年度の模試もラストスパートとなります。この時期から「判定が悪くてもきちんと弱点を克服したり得意を磨いたりして逆転しよう」というのがかなり難しくなってきます。C判定に近いD判定ならともかくとして、それより低かったりしたらかなり厳しいです。実質的なラストチャンスは12月にある最後の模試になります。11月は模試の連続になったりすると思います。けど、自分自身の課題を見直すということは忘れてはいけません。英単語・英文法をきちんとやるとか数学の基礎の計算をきちんとやるとか古文漢文の文法・単語をやるといった事はやらないといけない事です。問題演習メインなのはいいですけど、基礎の部分をおろそかにしてはいけません。

正直に言いますと、この時期に最低でもC判定に近いD判定まで出ていないと厳しいです。駿台全国模試といった難しい模試でE判定ならともかくとして標準レベルの難易度の模試でE判定なら可能性は0ではないですけどほぼ無理に近いです。

共通テスト前ですけど、12月の模試で医学科・東大京大の受験生の9割くらいはふるい落とされると思います。ここでC判定に近いD判定が出てる人以上が取り敢えず生き残るということになると思います。そこから誰が受かるかという話になってきます。私の認識ではA判定B判定は基本的に合格という認識です。C判定の中で合格を争ってたまにD判定合格が出てきてE判定での合格は例年どの大学でも0ではないけど稀という事だと思います。

私もCBTの対策をしていて覚えることが多いと感じました。けど、共通テストと二次試験だとやるべきことがさらに多いです。再試になった時「足りなかったのは10点だからこの分野とかを再試までの二週間くらいやれば再試で受かれる」という計算が出来ましたけど、入試の場合は一か月二か月でどうにかできないことが多数です。なので、12月の模試の判定の時点で9割以上は医学科・東大・京大の場合は実質的にふるい落とされているという事だと私は解釈しています。

追記

あわせて読みたい
ラインスタンプをお買い上げください ラインスタンプもけっこう作っています http://[愛のルーナスタンプ31] https://line.me/S/sticker/25852300/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail 私は自分のL...

私のLINEスタンプです。このリンクからアクセスして是非ともご購入してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして、愛のルーナと言います。

私は一度大学にへ行ったものの医師への道を諦めきれず、再受験をして医学部に合格しました。

このサイトでは私の再受験の経験と学生生活について書いていきたいと思います。

目次