大学への数学一対一対応の使い方

近況報告

今日は北海道立近代美術館に自転車で行ってサンリオ展に行きました。60年を超えているみたいです。

これは薄くて持ち運びもしやすいと思います

数学の参考書で迷っている人も居ると思います。私は大学への数学一対一対応をお勧めします。これはページの上に問題の解き方が書いてあって、その下に演習題があります。章の最初には要点なども書いています。学校でチャートを買わされているといった場合などを除いたら、チャートよりもこちらの方が便利な気がします。理由は簡単です。チャートは分厚くて重いのに対して、大学への数学一対一対応は薄くて軽いので何処かの自習室で自習するとなった時に持ち運びがしやすいからです。

チャートの方が演習題は多かった気はしますので、演習を数やりたくて自宅でしか数学の自習はやらないといった方はチャートの方がいいかもしれません。

ただ、受験生でチャートと大学への数学一対一対応を併用するのは物凄く困難だと思います。ましてや、予備校のテキストもしっかりやるとなったら無理難題に近いです。こなせる人は数学の偏差値が70以上の気がしますので、他の科目を伸ばすのに力を入れてください。受験は数学の難問を解くコンクールではありません。数学を極めたい方は大学への数学の月刊の方を買ってください。チャートとか大学への数学一対一対応は数学オリンピックとかには向かないと思います。

上の部分だけで十分だと思います

丸暗記で応用できないというのは駄目ですけど、上の部分をしっかり読んで下は出来そうなものだけやるといった形でも十分だと思います。下の部分では時折、物凄く難しいのもあった気がします。それは出来なくても基本的に合否に影響しないと思います。予備校浪人の場合は予備校のテキストもやらないといけません。他の科目もあります。なので、下の部分も全てやっていたら遊ぶ時間が無くなります。

私は代ゼミでしたけど、数学①から④までありました。週に4コマです。そんなに数学の授業受けてて飽きないですか?そんなにやってたら流し作業になってきてしまうと思います。

予備校から帰ってきて英語や古文・漢文の予習が終わった後に更に大学への数学一対一対応の下の部分をやるとなったらだるくないですか?勉強しなくなる人はこうして面倒になって勉強しなくなっていく気がします。

私も生理学のテスト勉強している時期、「これも残っていた」となった時は物凄くだるかったです。これが続いてやる気が無くなった時もあります。なので、予備校でカバーされていてやってもやらなくても変わらないようなことは無理にやろうとしないでください。

関連記事

共通テスト数学に関して

山形大学入試傾向分析 数学

コメント

タイトルとURLをコピーしました